- 2017年11月02日JAL株主優待券の発送日 - ANA・JAL株主優待券の買取価格では負けません!!「航空株優★買取りターミナル」です。 - 昨日ANA株主優待番号ご案内書(株主優待券)の発送日が11月10日とお伝えしました。 - JAL株主割引券(株主優待券)は11月20日発送です。 - いつも3・4日しか発送日が違わなかったように思いますが、今回は10日もJAL株主優待券の発送日が遅いようです。 - こんな発送日が違うのは記憶にありません。 - JALが遅いというより、ANA株主優待券の発送日がどんどん早くなってきている印象です。 - 発送日が少し違うだけなら、ANA・JAL両方お持ちの方も1度にお送りいただけるのですが、これだけ日にちがずれると買取価格も変わったりするので、まとめて送るかバラバラにするか悩ましいところですよね。 - ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。 - 「航空株優★買取りターミナル」はお客様の立場に立って株主優待券を安心・高額でお買取りしています。 
- 2017年11月01日日本シリーズとANA・JAL株主優待券 - ANA・JAL株主優待券の買取強化中の「航空株優★買取りターミナル」です。 - プロ野球の日本シリーズはソフトバンクが3連勝で日本一の大手をかけていますね。 - 先日横浜DeNAの熱烈なファンの方が当店にいらっしました。 - もし第6戦までもつれたらヤフオクドームに見に行かれるようです。 - その時は急きょなのでANAかJALの株主優待券を使えたらとおっしゃっていました。 - もし飛行機が取れなければ新幹線という方法もありますが、博多までは結構な長旅で、応援前に疲れてしまうのでできれば飛行機が希望なのだそうです。 - よく経済効果が○○億円とか言いますが、日本シリーズが4試合で終わるのと7試合まで行われるのでどれくらい違うのでしょうか? - 試合そのものの収入、球場での飲み食いやグッズの売り上げ、交通費や宿泊代といろいろあって想像もつきませんが、少なくとも当店にもANA・JAL株主優待券代数千円の経済効果はあるようです。 - ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。 
- 2017年11月01日ANA株主優待券の発送日 - ANA・JAL株主優待券最強買取宣言!!の「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきありがとうございます。 - ANA株主優待番号ご案内書(株主優待券)の発送日が決まったようです。 - 11月10日(金)に発送される予定なので、早いところは11日(土)に遅いところでも離島などを除けば翌週の前半には届くのではないでしょうか? - 同じ地域でも到着日が少しずれることがあると最近耳にすることがあります。 - 発送場所が1か所ではないのでしょうか? - 1日違うとすぐに優待券を売却される方にとっては、結構な違いが出てきますよね。 - 買取りサイトでも発送された直後は、価格がころころと変わることもあるので、優待券の到着が遅れると心配になってくることもあるかと思います。 - ところで、これではっきりしたのは11月末まで有効のANAの株主優待券の最後の売却時期です。 - 最新券が到着し出すと1段安の可能性が高いので、今週と来週が最後の時期と考えてもいいかもしれません。 - もう1度ANA株主優待券が残っていないかをご確認いただき、お手元にあるようならお早めに高値買取りの「航空株優★買取りターミナル」までお送りください。 - JAL・ANA株主優待券の買取価格では負けません!! - 「航空株優★買取りターミナル」 
- 2017年11月01日いただいたご質問 - サイトでのANA・JAL株主優待券の買取を始めて2か月がたちました。 - その間にいただいたご質問で複数の方からいただいたものをまとめて掲載します。 - 質問1 発送方法は追跡ができるレターパックライトや特定記録ではだめでしょうか? - 回答 レターパックライトや特定記録は追跡はできますがポスト投函で配達完了です。万一他のポストへの誤配等も考えて受取印の - いる方法に限定しております。 - 質問2 手元にあるものはANA株主優待番号ご案内書とJAL株主割引券ですが、買取可能でしょうか? - 回答 ANA株主優待番号ご案内書とANA株主優待券又はJAL株主割引券とJAL株主優待券は同じものです。 - 従いましてANA株主優待番号ご案内書とJAL株主割引券は買取可能です。 - 質問3 発送した商品を受け取られたら何か連絡はいただけるのでしょうか? - 回答 買取代金の支払いをもって受取連絡としておりますので、申し訳ございませんが特に別途連絡はいたしておりません。 - 質問4 会員登録等をしなければいけないのでしょうか? - 回答 当サイトでは特に会員登録をしていただく必要はございません。お気軽にご利用ください。 - 質問5 2度目の発送の時も本人確認書類が必要でしょうか? - 回答 恐れ入りますが2度目以降も本人確認書類を同封お願い申し上げます。 
- 2017年10月31日ANA株主優待ご案内書・JAL株主割引券の買取価格差を見ると・・・ - ANA・JALの限界買取り価格に挑戦!!「航空株優★買取りターミナル」のホームページにようこそおいで下さいました。 - ANA株主優待ご案内書・JAL株主割引券(どとらも通称株主優待券)それぞれの買取価格の差を見ていると、今の状況が見えてくるような気がします。 - 「航空株優★買取りターミナル」ANA株優とJAL株優の買取価格の差が新券で900円、旧券で1,100円それぞれANAの方が安くなっています。 - もともとANA株優とJAL株優の買取価格の差は8月中旬には400円程度ANAが安い状況でした、 - これが今は1,000円前後の差になってきています。 - つまりANA株主優待券の方がJAL株主優待券に比べて手に入れやすい状況がより進んできているといえます。 - 特に要注意はANAの11月末で期限が切れる優待券です。 - もともとANA株主優待券が市場には潤沢にある状態に加えて、期限切れ間近ではどうしても需要と供給の関係で弱含みになってきます。 - 本日、当サイトも50円買取価格を下げました。 - 何度も書いていますが、これから期限切れまで1か月で2,200円、つまり1日70円以上は平均で下げています。 - お手元にお持ちの方、1日でも早くがこの時期のキーワードです。 - JAL・ANA株主優待券の高額買取り価格No.1を目指すサイト - 「航空株優★買取りターミナル」 
- 2017年10月31日11月までのANA株主優待券の大口買取 - ANA・JAL株主優待券最強買取宣言!!の「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきありがとうございます。 - 昨日お客様から - 「ANA株主優待番号ご案内書(株主優待券)を33枚買い取ってほしいが可能でしょうか?」 - との問い合わせがありました。 - 「航空株優★買取りターミナル」のホームページでは20枚までで、21枚以上はお問い合わせしてくださいとなっているので、お電話いただきました。 - 現状では33枚買取りは可能なので、お送りいただくことになりました。 - 枚数が多いのでご同業かと思いお聞きしましたが、一般の方で何となく売りそびれたのともしかしたら自分で使うかもと思いここまでもっていたとのことでした。 - 結構このようなケースをお聞きすることがあります。 - 期限が迫ってくると優待券は値下がりしますので、ある程度の数をまとめてお持ちの方は有効期限の2か月くらい前に全部ではなくて、一部でも売却されることをお勧めします。 - 2か月前でしたらそんなに価格は落ちていないと思いますので・・・ - その時は「航空株優★買取りターミナル」に株主優待券をお売りください。 - JAL・ANA株優の高額買取りで満足度No.1を目指します!! - 「航空株優★買取りターミナル」 
- 2017年10月30日どちらが得か JALとANAの株 - いつもJAL・ANA株主優待券高額買取りサイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきましてありがとうございます。 - 今回はJAL(日本航空)とANA(全日空)の株主となる場合にどちらがお得かを比較します。 - 本日の株価は終値で - JALが3,846円 - ANAが4,333円 - です。 - この金額でそれぞれ300株を購入したとして比較します。 - 尚、比較する項目は配当と50%割引の株主優待券を本日の買取価格で換金した場合で行います。 - 株価が上下しての売買損益は計算にいれず、あくまでも配当と優待券を自分で使用せずに売却した金額で比較します。 - まずJALですが、購入資金は1,153,800円です。 - これに対する配当が1株当たり96円なので300株で28,800円です。 - JAL株主割引券(株主優待券)が年間3枚配られますので、今日の買取価格3,750円でお買取りすると11,250円です。 - つまり1,153,800円の資金で28,800円+11,250円で40,050円 利率3.47%となります。 - またJALは3年以上株を保有し続けると300株で優待券を半年に1枚、年間で2枚もらえるので、3年経過した場合は47,550円 利率4.12%になります。 - 一方ANAは購入資金は1,299,900円です。 - これに対する配当が1株当たり60円なので300株で18,000円です。 - ANA株主優待番号ご案内書(株主優待券)が年間6枚配られますので、今日の買取価格2,850円でお買取りすると17,100円です。 - つまり1,299,900円の資金で18,000円+17,100円で35,100円 利率2.70%となります。 - 以上の比較から株を保有して持っているだけならJALの方が有利で、特に3年以上保有すればさらにその差が広がることになります。 - 仮に買取価格が同じでも現在の価格水準では、配当金額の差が大きくJAL優位の状態です。 - ※この計算はあくまでも現在の状況をベースに私的に試算したもので、収益及び結果をお約束するものではありません。 - 株式購入に際してはあくまでも購入者ご本人のご判断と責任においてお願いいたします。 - 「航空株優★買取りターミナル」はお客様の立場に立って株主優待券を安心・高額でお買取りしています。 
- 2017年10月30日要注意 JALの11月末までの株主割引券 - いつもJAL・ANA株主優待券高額買取りサイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきましてありがとうございます。 - 11月末で有効期限が切れるJAL株主割引券(株主優待券)で気になることがあります。 - 現在。「航空株優★買取りターミナル」ではJAL株優は3,300円で買い取っており、ANA株優の2,250円に比べるとかなり高額買取りになっています。 - これは他の買取サイトでも同様でJALの優待券の買取価格の高さが目立ちます。 - でもここで注意していただきたいのは、この高額買取りのJALの株主優待券も11月末には0円にまで落ちるということです。 - つまり現在高い分だけ落ちだすと日々の下がり幅は大きくなってきます。 - あと30日で0円になるとすると1日あたり100円以上安くなっていくことになります。 - 今がチャンスです。 - 是非、まだ3,000円台の買取価格の今、JAL株主割引券(株主優待券)お送りください。 - ANA・JALの限界買取り価格に挑戦!! - 「航空株優★買取りターミナル」 
- 2017年10月30日年末の予約開始 - 株主優待券の頼れる買取りサイトを目指す「航空株優★買取りターミナル」においでいただきありがとうございます。 - ANA・JALの株主優待券を使用したチケットの年末・年始の予約が始まりました。 - 気になるのは昨年より設けられたANAの株主優待席の席数制限です。 - 本日の朝どれくらい制限があるのかをANA(全日空)のホームページで見てみました。 - もちろん何席に制限していますなどとは書いてないので、一般席に空席があるのに株主席が満席になっている便がどれくらいあるか等で想像するしかないのですが・・・ - 羽田から新千歳・福岡・沖縄を見てみましたが、ほぼ予想通りの制限でした。 - 株主席は年末は下り便、年始は上り便がキャンセル待ちや満席扱いがほとんどです。 - あいていても年末の夕方や年始の早朝位で厳しい状況です。 - 本日当店にいらっしゃったお客様は昨年は予約できたのに今年はダメ。 - それも発売開始と同時にホームページにアクセスしても満席で、今年は帰省をあきらめるかもしれないとがっかりされていました。 - 旅割りなども年末年始はほとんど割引がなく、家族で移動するとなると相当な負担増になるようです。 - 一方JAL(日本航空)はどうかと見てみると、ANAとほぼ同じような状況で株主優待で利用できる席はほとんどありません。 - ANA・JALの方々、年に1度の帰省の楽しみ、せめて株主優待位なんとかなりませんかね? - でもひょっとすると、こんなに制限が厳しいと使い勝手が悪く、価格が下がって株主優待券を購入される方は安く買えるようになっていいかもしれませんね。 - 逆に株主優待券を売却される方は、使いにくい+安くしか売れないでダブルパンチですよね。 - ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。 
- 2017年10月29日お願い 発送手段について - JAL・ANA株優を納得価格でお買取り!! 「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきありがとうございます。 - 当店へ株主優待券をお送りいただく場合、発送手段は当店が受取印またはサインをしないと受け取れないものに限定させていただいてます。 - 理由はポスト投函で追跡記録が残るだけの方法だと、万が一の誤配の場合の責任が不明確だからです。 - 受取印を押していれば、確実に当店で受け取った証明が残りますので、誤配はありえません。 - ところがわずかですが、特定記録(受取印不要)で株主優待券をお送りいただいたことがあります。 - 後でわかったことですが、この優待券をお送りいただいた方は以前にあった配達記録と今ある特定記録とを同じだと勘違いされていたようです。 - 配達記録 受取印必要ですが数年前に利用できなくなりました - 特定記録 受取印不要で今もご利用いただけます - 以上、恐縮ですが再度ご確認いただき受取印の必要な方法で株主優待券の発送をお願いします。 - 受取印が必要な主な発送方法はレターパックプラス、簡易書留、一般書留、宅配便、ゆうパック等です。 - ANA・JAL株主優待券は高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」までお願いします 

