2023年09月20日もう値崩れが始まったのでしょうか?
有効期限が近付くと買取価格が下がってくるというがANA・JAL株主優待券の値動きの法則です。
その動きが顕著になるのは期限まであと30日を切ったあたりです。
かなり早い年でも一か月半といったところでしょうか。
ところが今年はすでに11月末までのANA優待券の価格が下がり始めています。
当サイトでは期間の長いものとの差額は今日現在で150円ですが、他のところを見てみると平均的に300円程度の差がついており、中には500円差というところもあります。
販売的にはまだまだ少しでも安い11月末の優待券が圧倒的に多いので、販売面に原因があるわけではなさそうです。
となると次に考えられるのは有効期限の短い優待券が過剰に売れ残っているではということになりますが、それも今年は極端の多いという感じはありません。
ただ、一旦本格的に値崩れが始まると持ち直すことはあまりないので、売却をお考えの方は早めのアクションが得策かもしれません。2023年09月15日なぜ方向性がないの?
ここ数日ANA株主優待券の買取価格がやや下がっています。
しばらくは安定しており、今回も下がった原因はよくわかりません。
また、JAL株主優待券の買取価格には変化はありません。
本来なら9月となると新券発行から少し時間が経たこともあり、流通量の減少も見られることからもう少し強気の価格になっても不思議ではありません。
今年に関しては販売は順調なのに在庫もあまり減らないという変わった状況です。
そのため方向性がない中で微動しているような感じで、しばらくこの状態が続きそうです。
話は変わりますが、来週あたりからJR東日本とJR西日本の株主優待券の買取を始める予定です。
今までANA・JALと一緒に買取を希望する声をかなりいただいていましたが、少しはご希望に沿えそうです。
2023年08月31日近々に取り扱い始めます
買取商品を近々増やす予定です。
今はANA・JAL・スターフライヤーの株主優待券のみですが、これらに加えてJR東日本と西日本の株主優待券の買取を追加します。
東西のJRのみで東海については対象外です。
また他の航空会社についても要望をいただくことはあるのですが、発行枚数が圧倒的に少ないので現在のところは取り扱う予定はございません。
JR東日本・西日本の買取開始時期は、9月上旬を予定していますが確定しましたら新着情報でお知らせいたします。2023年08月17日特に大きな変化はありませんでしたが・・・
お盆休みが終わりました。
休み期間中はANA・JAL優待券買取価格は特に大きはありませんでした。
ただ後半に11月末の優待券で微妙に動きがありましたが、ほとんど誤差の範囲程度です。
販売につても価格面は安定していましたが販売量は台風影響があったのではないかと感じています。
交通機関が飛行機や新幹線などがストップしたり事前に計画運休の予告があったりしたことで、急遽予定変更で優待券を利用された方もおられる一方で、移動を取りやめた方もおられるたようです。
そのような状況ですので売れているのかどうかの判断についても困難な感じです。
今日も先日まで乗車や搭乗できなかった方の影響が残っているようで、落ち着くまでには数日かかりそうです。2023年08月07日しばらくは弱気な動きになりそうです
先月下旬になり少し価格がアップしたANA・JAL株主優待券ですが、ここにきてまた少し安くなっています。
価格が上がり始めた時にも強弱両方の見通しが混在していましたが、結局は一時的な上昇だったようです。
やはり夏の需要期の予約はすでに終わったことと、お盆休みを前にして在庫を押さえたい気持ちで相場は上がりにくい要素の方が強いようです。
しかも最新券の利用開始からまだ2か月で未消化の市中の流通数もまだまだ豊富なので、少々の上昇材料では上がらない状況でもあるようです。
しばらくは停滞した状況が続くのではないかと思いますが、販売は昨年等と比べると確実に上向いているのでいずれは上昇局面になるのではないでしょうか。2023年07月20日バランスが崩れた結果
今月上旬には膠着状態でそれがしばらく続くと思っていましたが、あっけなく低迷相場になってしまいました。
価格の上げ下げの要素のバランスが崩れると、一方的にANA・JAL株主優待券の買取価格がどちらかがの方向に動いてしまうことはよくあることですが、それにしても今回は極端なケースです。
今回の場合は販売量が落ちたとかいったような需給バランスが崩れたというような感じはあまりしません。
どちらかというと価格上昇を予測していたところが、上昇が止まって下降するような雰囲気がただよったことで警戒感から優待券を放出するところが出てきたのが要因のような感じがします。
販売量は減っていないので底なしで価格が落ちていくような可能性は少ないのではないでしょうか?2023年07月06日膠着状態が続いています
このところANA・JAL株主優待券の買取価格は、微妙な動きはああるものの膠着状態が続いています。
安定した状況なのかというと、それも少し違うような気がします。
元々はANA優待券は力強い秘めた上昇力があったような感じでした。
でもこれだけJAL優待券との価格差が出てくると、一部の顧客がJALに流れたこともありANAの上昇力にブレーキがかかっているような感じになってきています。
現在はJALを選択する方が増えていますが、まだまだJALは優待券の流通在庫が多く価格が動くまでには至っていません。
このあたりのバランスが崩れるのにはもうしばらく時間がかかるかもしれません。
それまでは方向性のハッキリしない状態が続くのではないでしょうか?2023年06月07日JALとANAの売れ行きが・・・
6月に入りJALとANAの売れ行きが少し変わってきています。
明らかにJALの販売数がANAに比べて伸びてきています。
反対の表現だとJALに比べるとANAが伸び悩んでいるということになります。
もちろん昨年や一昨年に比べると、どちらも好調なのですが昨年対比では明らかにJALが目立っています。
何が原因はいろいろ考えられますが、一つは価格差であるのは間違いありません。
現在のようにANA株主優待券の方が販売価格が1,000円以上も高い状況では、どちらでも選べる路線では一部がJALに流れるはずです。
この状況が続けば需要と供給の関係で、JALとANA株主優待券の買取価格ももう少し接近してくるのではないかと思います。2023年06月01日かなり落ち着いてきました
今日から6月です。
ここにきてようやく最新のANA・JAL株主優待券の買取も落ち着いてきました。
価格は少し前から安定傾向ですが、入荷量も一時期に比べると少なくなってきています。
在庫もかなり潤沢になってきましたが、販売も順調なのでもう少し余裕が欲しいところです。
特にANA(緑)やJAL(オレンジ)あたりは、販売量も多いのでお手元にお持ちの方は是非送ってください。
ところで今回も5月末近くになって、価格がかなり安くなった期限切れ前の優待券を結構な量お送りいただきました。
価格が変動する商品なので売り時を見極めるのはむつかしいものですが、期限前が一番安くなってしまうことは間違いありません。
売り時を逃して安値時期に処分するよりは、安定している今お売りいただくのも得策の1つかもしれません。
2023年05月25日予想外に多く入荷しました
5月末まであと1週間。
残りの有効期間が短いANA・JAL株主優待券が予想外に入荷しました。
買取価格は徐々に下げていますが、それでも入ってきます。
さすがに現在の50円という価格ではもうストップすると思いますが・・・
例年にないほど余っていたということなのでしょうか?
オークションをみてもまだかなり出品されています。
一時期ANAなどはかなり入荷が少なかったこともあり価格も高騰しましたが、その時に送っていただいていたら1枚だけでも3,000円以上は高く買い取れたのですが。