2023年05月25日予想外に多く入荷しました
5月末まであと1週間。
残りの有効期間が短いANA・JAL株主優待券が予想外に入荷しました。
買取価格は徐々に下げていますが、それでも入ってきます。
さすがに現在の50円という価格ではもうストップすると思いますが・・・
例年にないほど余っていたということなのでしょうか?
オークションをみてもまだかなり出品されています。
一時期ANAなどはかなり入荷が少なかったこともあり価格も高騰しましたが、その時に送っていただいていたら1枚だけでも3,000円以上は高く買い取れたのですが。
2023年05月11日下り坂!
ゴールデンウィークも終わり世の中の動きが通常に戻ってくると同時に、5月末有効期限のANA・JAL株主優待券の買取価格も本格的な下り坂になってきました。
JALはかなり底値に近いところまで来ていますし、ANAも連日価格を下げるところが増えてきています。
オークションも今日は一段下げになりそうな気配です。
いつものことですが期限切れ前になってから再度流通する数が増えるので、そのタイミングで下げスピードが一層加速します。
お手元を再度ご確認いただき今年5月までの優待券があるようでしたら、お早めにお送りください。2023年04月27日GWの雰囲気漂う
ここのところ少し上向き加減だったANA・JAL株主優待券の買取価格も、ここにきてGW前の雰囲気が漂ってきました。
大型連休中の相場の急変を警戒してのことでしょうが、弱気にシフトチェンジするところが多くなってきています。
私共も本日ANAの買取価格を少し下げています。
それとANA・JAL共通で5月末までの有効期限のものは、今後値下がりが加速すると予測されますので、今後はかなり在庫を抑制しながらの値付けになってくると思います。
5月末の優待券をお持ちの方は早めにお送りいただくことをお勧めいたします。
GW期間はカレンダー通りの営業ですが、ゆうちょ銀行などはATMを休止しますのでお支払代金の着金が遅くなることもありますのでご注意ください。2023年04月21日GWモードor調整局面
ANA・JAL株主優待券の買取価格の動きが鈍くなってきました。
最初は急激に上げすぎたことによる調整局面だと思っていましたが、どうもそれだけではなさそうです。
GWを見据えての買い控えも出始めているようです。
それも日々その傾向が強くなってきているように思います。
販売面も同じで4月は週を追うごとに取り扱い量が少なくなってきています。
GW前がむつかしいのは他の大型連休と違い、その後に最新券の発行や旧券の有効期限切れなど価格に影響が大きなことが連続してやってくることです。
そうなると、やはりここは買い控えが出てくる状況と考えた方がいいような気がします。2023年04月13日締めっぽい動きになってきました
この1週間のANA・JAL株主優待券の買取価格はどうもあまりパッとしません。
少なくとも調整局面に入ったことは間違いなさそうです。
火曜日あたりには値崩れということも頭に浮かびましたが、その後は踏みとどまっています。
気になるのは販売の動き。
あくまで先週と比べてのことですが、今週はあまり伸びていません。
それも特に原因があるわけではありませんが、昨日などは水曜日としては今年最低の数字でした。
販売だけを見ていると少し弱気になってしまいそうですが、底堅いところもあり先行きの予測がむつかしくなってきました。2023年04月07日落ち着きそうにも見えますが・・・
今週もANA・JAL株主優待券の買取価格は上げていますが、後半になりやや失速気味です。
特にANA優待券は一見落ち着きそうな気配さえ感じれる動きです。
買取価格だけを見ているとそうですが、販売量の変化や耳に入ってくる情報ではまだまだ力強さに余力を残しているように思えます。
ただ、ここしばらくは少し派手に動き過ぎていたので、一旦は高値警戒感が出てくるのが普通かもしれません。
しかし企業の出張を含め需要は確実に上がっているので、まだまだ週末以降の動きが期待できると考えています。2023年03月29日やはりJALも
前回の買取日記でANA・JAL株主優待券の価格差もこれ以上は開きにくくなってきたのではないかと書きましたが、やはりそのような感じになってきました。
正確に言うと前回のブログより若干開きは大きくなりましたが、ここのところ低迷していたJAL株主優待券の買取価格も反転上昇し始めています。
価格差についてはほぼ限界まで開ききったのではないでしょうか?
今後はJAL・ANAともに同じようなシンクロした動きをすると考えるのが妥当だと思います。
ただし、5月末までの優待券については圧倒的にJALのほうが多そうな感じですので、5月末のJALについては4月になると値崩れ要素が強くなってくるかもしれません。2023年03月20日価格差もそろそろ・・・
かなりANAとJALの株主優待券買取価格に差がついています。
でも、そろそろこれ以上の価格差が開きにくい感じになってきました。
やはり安いJALの販売が伸びています。
需給バランスでいうとJALは供給に対して販売がかなり上回ってきています。
一方でANAはそれほどでもありません。
気になるのは4月12日のJALの料金体系の変更ですが、それさえ乗り切れば今後はANAとの価格差が縮んでくる可能性も出てきました。2023年03月15日ANAは強い!!
前回の買取日記から少し時間があいてしまい、申し訳ありません。
2月末の日記に書いたように一時的な調整局面のあと、特にANA株主優待券の価格が上がり始めています。
今のところJALの動きは鈍いままです。
しかしこれだけ差が開くと販売面では徐々にJALに人気が流れているので、今後はこちらの値動きも期待できるのではないかと思います。
JALについては4月12日から運賃制度変更に伴い予約HPが一部変更になっています。
その内容が株主優待割引についてはわかりにくく変更されたので、もしかすると一時的には価格に影響が出るかもしれません。
ただ価格が上がる要素の方が強いと感じていますので、中期的には上昇傾向ではないかと思います。2023年02月28日動きが弱くなってきていますが・・・
順調に上がっていたANA・JAL株主優待券の買取価格が、先週あたりから停滞~下げになってきています。
すでに天井を迎えてこれから下げ相場になるのでしょうか?
その可能性もありますが、恐らくいったん調整場面と考えるのが妥当ではないかと思います。
急速に価格が上がっていたので、高値警戒感も出始めています。
また価格が上がったことで入荷も増えてはいます。
ただし販売も順調ですので在庫が極端に増えるといったことは起こっていません。
人の移動が最も少ない2月から繁忙期とは言えないまでも動きが増える3月に月が変わることを考えても、価格が上がる要素の方が多いと考えています。
しかし、しばらくは調整局面が続きそうです。