2017年10月08日「まだ・・・」と「もう・・・」
JAL・ANA株優の高い買取価格でお客様にご満足を!! 「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきありがとうございます。
いつもJAL・ANA株主優待券高額買取りサイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきましてありがとうございます。
ANAやJALの株主優待券を取り扱っていると毎年この季節によく聞く単語があります。
「優待券の有効期限が切れるまでまだ2か月近くある」
「優待券の有効期限が切れるまでもう2か月もなくなってきた」
面白いのはこの「まだ・・・」「もう・・・」は人それぞれで、ずいぶん感覚がちがうことです。
また同じ人でも同じ時期に「まだ・・・」と言ったり「もう・・・」と言ったり変わってくることもあるようです。
恐らくその人の性格がポジティブなのかどうかや、その時に株優の価格がどうなってほしいのかといった願望がこの言葉の違いにつながってくるのではないかと思います。
お客様やお取引先からこの「まだ・・・」「もう・・・」を聞くたびにこちらの気持ちもどうしても引きずられてしまいます。
そんなとき「航空株優★買取りターミナル」では判断がブレないように、過去のデータを見て冷静に判断するようにしています。
過去のデータはその時の優待券の買取価格はもとより、在庫状態や販売数等を参考にしてます。
すべてのデータをオープンにはできませんが、ANAとJALの株主優待券の3年間の値動きはこのホームページに掲載していますので、ぜひ「まだ・・・」と「もう・・・」で悩まれたときはご利用ください。
昨年の記憶はみなさん結構お持ちなので、特に1昨年前のデータが参考になると思いますよ。
JAL・ANA株主優待券の買取価格では負けません!!
「航空株優★買取りターミナル」
2017年10月07日ANAやJALの株主優待券とLCCとの比較
信頼のJAL・ANA株主優待券買取サイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきありがとうございます。
ANAやJALの株主優待券をお売りに来られるお客様がLCCを話題にされることがあります。
優待券をお持ちの方は基本的にANAやJALに搭乗される方が多いようで、LCCのことを質問される方が多いようです。
最終的にお聞きになられたいのは、LCCの方が得なのかです。
LCCは航空券そのものは安いのですが、トータルでどちらが得なのかは別問題とお答えするようにしています。
ホームページで予約した場合LCCは支払いの手数料が航空券代以外に必要です。
また手荷物を預ける場合も別途料金が必要な場合もあります。
JALやANAを株主優待券で利用した場合のようにマイルもつきません。
LCCが使用している空港は首都圏なら成田、関西圏なら関西空港で、どちらも羽田や伊丹に比べるとアクセスに時間とお金がかかる方が多いはずです。
例えば首都圏では東京西部や神奈川や関西圏で京都や神戸はLCCを利用とすると、空港に着くまでの交通費もかさんできます。
費用面以外では移動時間です。
成田で第3ターミナルや関空で第2ターミナルでLCC搭乗しようとすると、交通手段によっては乗り換えが必要です。
最低でもプラス15分は見ておく必要があります。
それ以外では荒天時の対応や定時運行についても、どうしてもLCCはJALやANAには劣るところがあります。
またJALやANAに株主優待で乗る場合は変更もできることが多いですが、LCCは費用がかかったり一定の制限があることも多くみられます。
さらに到着地でもバスに乗っての移動等があることもあり、時間も余計に必要ですし、雨とか降っているとさらに負担がかかります。
お住まいの場所がどの空港に近いのかが一番影響すると思いますが、これらのことも参考にLCCとJAL・ANAを比較してみてください。
ちなみに大阪北部の友人言っていたところでは、6,000円位の差であれば関西空港のLCCより伊丹のJALやANAの方がお金だけ考えても圧倒的に魅力があるとのこと。
移動時間も40分以上違い、その他のサービスやアクシデント時の対応を考えると1万円の差であれば伊丹のJAL・ANAかなと言っておりました。
ANA・JAL株主優待券は高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」までお願いします
2017年10月06日ANAのふるさと納税
お客様の立場に立ってJAL・ANA株主優待券を安心・高額でお買取りするサイト💛❤
ANA株主優待券・JAL株主優待券買取り専門「航空株優★買取りターミナル」です。
ANA株主優待券とは直接は関係ありませんが「ANAのふるさと納税」をご存知ですか?
「ANAのふるさと納税サイト」からふるさと納税を申し込むと、寄付基金額100円につき1マイルがもらえます。
ANA株主優待券でマイルを貯められている方にとっては、たまるスピードがアップするので見逃せません。
詳しくは「ANAのふるさと納税」のサイトをご確認ください。
JAL・ANA株主優待券の高価買取りと情報発信基地!!
「航空株優★買取りターミナル」
2017年10月06日お売りになりたい価格の違い
JAL・ANA株優を納得価格でお買取り!! 「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきありがとうございます。
株主優待券をいくらでお売りになりたいかはそれぞれですが、ご夫婦でも意見が分かれることがあるようですね。
少し以前の今年の春ころのお話ですが、ご主人が6枚、奥様が5枚のANAの優待券をお持ちのご夫婦が店頭にいらっしゃいました。
奥様はその時の価格3,000円位でお売りいただいたのですが、ご主人はあと200~300円位高くお売りになりたかったようで、その時はそのままお帰りになりました。
ご主人としてはまだ春休みやGWもあるのでもう少し上がるのではとの思惑もあったようです。
結果的には奥様が正解で、その後優待券価格が下がり始めたので奥様より150円安く売却されました。
ご夫婦といえども価値観は違うもので、ANAの優待券の価格でも違ってくるものなんですね。
仲の良いご夫婦でもそうなんですから、今芸能界をにぎわせているご夫妻の人生の価値観などはもっともっと違ってくるのでしょうね。
ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
2017年10月05日ANAの「宮崎じまん」キャンペーン
いつもJAL・ANA株主優待券高額買取りサイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきましてありがとうございます。
全日空(ANA)は2017年10月2日(月)から2018年3月31日(土)まで、ANAマイレージクラブ会員を対象に「ANAの宮崎じまんプレゼント」キャンペーンを実施しています。
期間中、宮崎発着路線にマイル積算可能な運賃で1区間以上搭乗し、応募すると、宮崎の名産品などが抽選であたります。
宮崎というと宮崎牛をはじめとするグルメの宝庫です。
これは宮崎線を利用する方には見逃せません。
マイル積算運賃が対象なので、ANA株主優待券での搭乗も対象になります。
お客様満足度100%を目指すANA・JAL株主優待券買取り専門サイト!!
「航空株優★買取りターミナル」
2017年10月05日JALの搭乗者実績
JAL・ANA株優を納得価格でお買取り!! 「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきありがとうございます。
気になってJALの搭乗者実績も調べてみました
搭乗者数の多い順に
昨年度
8月→3月→10月→9月
2年前
10月→8月→9月→3月
3年前
8月→9月→10月→11月
ANA・JALともに8月に次いで秋に搭乗者が多い傾向は同じです。
10月と11月に搭乗される方には、まだまだこれから優待券を準備される方もいらっしゃるでしょうから、結構需要が増えてくる時期なのかもしれませんね。年によって曜日の並びも違うので変動要素はあるのでしょうが。
このところ来年5月末までの株主優待券の買取価格が少し上がってきていますが、このようなことが影響しているのでしょうか?
ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
2017年10月05日ANAの搭乗者数実績
JAL・ANA株優を納得価格でお買取り!! 「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきありがとうございます。
搭乗客は何月が多いのだろうかと思い、ANAの公表されている実績を調べてみました。
株主優待券を取り扱っているものとして感覚からは、お盆の8月や年末年始の12・1月、ゴールデンウィークの4・5月、春休みの3月かと思っていましたが・・・
昨年度でみると
8月→9月→10月→3月
2年前は
8月→10月→9月→11月
3年前
8月→10月→11月→9月
8月が一番多いのはわかりますが、意外なのは9~11月です。
帰省、観光、出張、冠婚葬祭等飛行機に乗る機会はいろいろありますが、特に秋に集中する理由が分かりません。
株主優待券の動きもそんなにこの季節に盛り上がるような感じはしないのですが・・・
この実績データ通りであればANAが株主優待券で利用できる座席数を制限している、お盆・年末年始・GW・連休等は搭乗の多い月の一部しか含まれておらず、あまり影響がないのかなとも思えます。
理由をご存知の方は、ぜひお教えください。
ANA・JALの限界買取り価格に挑戦!!
「航空株優★買取りターミナル」
2017年10月05日続 久しぶりにANA/JAL株主優待券オークションを見てみたら
ANA・JAL株優の高額買取はお任せください。「航空株優★買取りターミナル」です。
もう一つANA株主優待券(株主優待番号ご案内書)のオークションを見ていて気が付いたことがあります。
開始価格や即決価格を見ていると、どうも11月末までのANAの優待券については1枚あたり3,000円で売りたい方が結構たくさんいるようですね。
一方購入する方は2,400~2,500円位を希望している方が多いようです。
実際の11月末までのANA優待券の落札価格は2,500~2,750円あたりが多いようで、3,000円で落札してもらえることはかなりラッキーが重ならないとむつかしそうです。
この状況を見ていると入札側がかなり有利な感じがします。
あくまでも私見ですが出品側にとっては希望額を少し落としてでも、早く落札してもらった方がいいような状況です。
ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
株主優待券は安心で高い買取り価格の「航空株優★買取りターミナル」にお任せください。
2017年10月04日久しぶりにANA/JAL株主優待券のオークションを見てみたら
いつもJAL・ANA株主優待券高額買取りサイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきましてありがとうございます。
昨晩、久しぶりに某ANA/JAL株主優待券オークションサイトを見てみました。
まず驚いたのが期間の短いANAの優待券(11月末まで)の出品数がかなり増えていることです。
出品の多い順番に
ANA11月まで→ANA5月まで→JAL11月まで→JAL5月まで
となっているようです。
次にANAの11月末までに限ってですが、落札価格がバラバラでかなり安いものもあるようです。
これについては以前の「買取日記」9月11日と12日に書いたような、高く売れない条件にあたるオークションはやはり苦戦しているようです。
オークションを見ていて不思議に思ったのが、ANA11月末までの株優のオークション終了日を1週間とかかなり先の日にされている方が結構いらっしゃることです。
前回の「買取り日記」でも書きましたが、これから2か月で0円になる(平均すると1日40円以上安くなる)優待券です。
多くの方に見ていただきたいという気持ちはわかりますが、時間がたてばたつほど安くなるものなので、あまり終了日が先ではかなり不利になることも考えられます。
オークションで売られるなら、ある程度短期決戦をお勧めします。
でも昨日見ていたところ「航空株優★買取りターミナル」を含む買取りサイトの方が現状はいい値段で買い取っていますよ・・・
ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
2017年10月03日ANA株主優待券買取り価格・JAL株主優待券買取り価格データ更新しました
ANA全日空株主優待券・JAL日本航空株主優待券の買取価格の推移データ(グラフデータ)を更新しました。
先週に引き続き今週も注目して見ていただきたいのは11月末で有効期限が切れるANA全日空株主優待券・JAL日本航空株主優待券の昨年と一昨年の買取り価格の動きです。
特に昨年はこれから翌週にかけて5月末までのANA・JAL優待券との買取り価格差が大きくなっています。
11月末までのANA株主優待券・JAL株主優待券がお手元にある方は、価格が落ちる前に昨年の値動きグラフご確認ください。
それで、もしご利用予定のない11月末までANA・JAL株主優待券を使う予定がないようであれば、できるだけ早く「航空株優★買取りターミナル」にお送りください。
まだANA株主優待券(全日空株主優待券)・JAL株主優待券(日本航空株主優待券)共に11月末までのものも高価買取りしています。