2017年09月12日ANA・JAL株主優待券の旧券の価格動向について
いつもJAL・ANA株主優待券高額買取りサイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきましてありがとうございます。
オークションに対して株主優待券買取りサイトが選ばれる理由をお伝えすると予告しておりましたが、今回はANA・JAL株主優待券の旧券価格の動向を飛び入りでお伝えします。
まず旧券とはですが、ANAやJALの株主優待券の中で有効期限が6か月を切ったものとして話を進めます。
なぜ先にこの話をお伝えするかですが、そろそろ今年11月末までの株主優待券つまり旧券の価格動向にご注意いただく時期だからです。
株主優待券の価格動向は様々な要素に影響され、中には心理的なものや少し眉唾もののうわさに影響を受けることもあります。
そのため今後上がるか下がるかはなかなか予測困難なのですが、1つだけ確実なことがあります。
それは期限が近づいた株主優待券は価格が下がるということです。
ではいつごろから下がるのか?
そこでご覧いただきたいのが「航空株優★買取りターミナル」の買取価格の推移表です。
年や株主優待券の種類によって違いはありますが、早い時では有効期限の2か月前、遅い時でも1か月前には価格が下がり始めています。
昨年のANA株主優待券の例を挙げますと、9月20日と翌週27日では550円下がり、しばらく横ばいのあと10月中旬から再度下がりはじめています。
下がり始めの時期が早いか遅いかは、その時点で株主優待券が使われずにどれだけ市場や株主の手元に残っているかに大きく関係します。
優待券の期限(今回は11月末)までに搭乗予定の人より多くの券が残っていれば、価格を安くしても数を確保できるので優待券の買取サイトも早く価格を下げます。
今年がどうなるかはわかりませんが、去年や1昨年に比べ買取価格が低迷しているということは、
比較的優待券が簡単手に入る→未使用の券がたくさんある
と考えられますが、この先はみなさんで予測して納得のいく価格で株主優待券をお売りください。
JAL・ANA株主優待券の高額買取り価格No.1を目指すサイト
ANA・JAL株主優待券買取り専門
「航空株優★買取りターミナル」
2017年09月12日ANA株主優待券・JAL株主優待券買取価格 オークションはどうなの③
いつもJAL・ANA株主優待券高額買取りサイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきましてありがとうございます。
前回の続きです。
オークションでANA株主優待券・JAL株主優待券買取価格に高値をつけてもらうのにはどうすればいいのか、引き続き多くの方が参加できる(入札者を増やす)方法をお伝えしていきます。
⑥出品者側の事情を押し付けない
よく見かけるのが
・出張等の仕事や小さい子供いるので連絡が何日か滞ることがある
・郵便局が遠いため普通郵便等のポスト投函に限る
等々個別の事情で条件をつける方がいます。
これらも入札者からすると
・商品が届くまでの時間が長くなるのではないか?
・発送は不安なので記録付にしてほしい
このような感触を持つ方は入札を控えることになります。
⑦取引を番号やパスワード通知に限定する
今の株主優待券はANAもJALも番号やパスワードさえ分かれば使えます。
番号やパスワードを通知するだけであれば、送料もかからずお届けも早く便利に思えます。
早く手に入れたい方には有効な方法ですが、そこまで急がない方にはこの取引方法にはデメリットもあります。
もし万一搭乗をキャンセルすることになった場合、手元に株主優待券(スクラッチしてないもの)があれば金券ショップに転売可能です。
もちろんオークションに再出品することもできます。
でも手元に優待券がなければ当然金券ショップには売れませんし、オークションにも正直なことを書けばかなり不利な条件になります。
番号通知のみに限定せず、発送か番号通知かを選択できるようにすれば、急ぐ人もそうでない人も入札できることになります。
⑧地方からの優待券の出品
株主優待券は使用する日が決まっている方が入札されることが多いものです。
首都圏や名古屋、関西圏といった人口の多い地域の方が使用する確率は高いわけですから、こういった地域に早く届けられる地域、つまり短い送付日数で人口集中エリアに届けられる場所からの出品が好まれ、離れた地域からの出品はやや不利となります。
以上、オークションに株主優待券を出品するときに避けた方がいい事例を8つあげてみました。
それぞれはそんなに大したことではありませんが、株主優待券のオークションを見ているとこれらの条件を複数兼ね備えて不利な出品となっているものもたくさんあります。
一度このような観点でオークションを確認してみてください。
これまでオークションで少しでも高く売る方法をあげましたが、次回はそれでも「航空株優★買取りターミナル」のような株主優待券買取りサイトが選ばれる理由をお伝えしたいと思います。
ANA・JAL株主優待券最強買取!!
ANA・JAL株主優待券買取り専門
「航空株優★買取りターミナル」
2017年09月11日ANA株主優待券・JAL株主優待券買取り価格 オークションはどうなの②
いつもJAL・ANA株主優待券高額買取りサイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきましてありがとうございます。
どうすればANA株主優待券・JAL株主優待券買取価格を少しでもオークションで高くできるのか?
ANAやJALの株主優待券を買い取るサイトに携わる者として、ライバルサイトが有利になることをあえて書きます。
なぜならそれでも「航空株優★買取りターミナル」をはじめとする、金券ショップの買取りサイトの方がみなさんに選んでいただけると思うからです。
さて本題ですがオークションもいろいろあると思いますが、ここは某有名オークションを例に書いていきたいと思います。
ANA株主優待券(株主優待番号ご案内書)・JAL株主優待券(株主割引券)・を少しでも有利に出品するには、一言でいうと多くの人が入札に参加できるようにすることです。
あまりにも当たり前すぎて、「そんなことわかっている」との声もあるかと思いますがもう少しお付き合いください。
多くの人が入札に参加できるということを説明するために、逆にこんなことをすると参加できる人(入札する人)が減るのではということを挙げていきたいと思います。
①出品者の評価が悪い
気にしない人もいますが、少しでも悪い評価があると嫌な方もいます。
②株主優待券の出品枚数が奇数
飛行機を利用する時を考えてみてください。往復利用がほとんどではないでしょうか?
近距離であれば片道新幹線などもありますが、株優は50%割引のため、ある程度の距離での利用がほとんどです。
3枚の場合は1往復半、5枚の場合は2名が1往復+1名片道のように。このようなパターンを必要としている人の層は必然的に少なくなります。
ただし、1枚の場合は1人で片道利用層はある程度いますので、まだいいのかなと思われます。
実際店頭でよく売れるのは2枚・4枚など偶数です。
③JALとANAをセットで出品
往路がJALで復路がANAという場合がないわけではありません。
でも株主優待券が最も有効なのは割引率の悪い路線で、それはANA・JALが競合している路線より、単独で競争相手がいない路線です。
競合路線でもマイルの関係やANA派・JAL派といった好みで、同じような時間に出発するのであればどちらか一方を選ばれる方が多いと思われます。
店頭でも2枚買われる方は、1つの航空会社にまとめておられる方が多いのも事実です。
④航空機の株主優待券と他の金券(あるいは他の物品)をセット化する
ANA・JALの株優と他のものを同時に欲しい。そんな人にとっては魅力的ですが、むしろいらないものがくっついていると思う方が大半です。
いらないものはおまけ程度にしか考えられないので、別々に出品された方が高い値が付きお得かと思います。
誰もが使える商品券やクオカードならまだいいと思いますが・・・
⑤厳しい取引条件を落札側に求める
落札後12時間以内に連絡が欲しいなど、1日以内に支払い完了等の条件を付けられる方がいます。
リタイアした方なら別ですが、会社員・学生・主婦・アルバイトの方たちはそれぞれ動ける時間も限られており、残業やお誘い・子供の急病等予期せぬアクシデントもあります。
厳しすぎると躊躇する入札者もいますので、条件はほどほどに。
少し長くなってきましたので、続きはあらためて次回書きたいと思います。
ホームページをご覧いただいている皆さまANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
ANA・JAL株主優待券の買取強化中!!
ANA・JAL株主優待券買取り専門「航空株優★買取りターミナル」
2017年09月11日ANA株主優待券・JAL株主優待券買取り価格 オークションはどうなの①
JAL・ANA株優の高い買取価格でお客様にご満足を!!
ANA・JAL株主優待券買取り専門「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきありがとうございます。
ANAやJALの株主優待券(正式名称はANAは株主優待番号ご案内書・JALは株主割引券)をお売りになる方法にはオークションという方法もあります。
今回からオークションと当サイトのようなネットでの優待券買取を比較して、それぞれのメリット・デメリットを書いてみたいと思います。
オークションのメリット
①ANA・JAL株主優待券が思ったより高値で売れることがある
②ワクワク感(いくらになるかオークションそのものを楽しめる)
いろいろ考えてみましたが主なメリットはこの2点です。
それではこれは本当にメリットなのでしょうか?
①株主優待券が思ったより売れることがある
→逆に思ったより安くしか売れないことがある
②ワクワク感(いくらになるかオークションそのものを楽しめる)
→価格が吊り上がらないときはワクワク感ではなくハラハラする
それではオークションを少しでも有利に進める方法はないの?
実はあります。
オークションで有利に販売する方法を書くことは、当サイト「航空株優★買取りターミナル」のライバルに肩入れすることになるのですが、次回あえて書きたいと思います。
なぜあえて不利になることを書くのでしょうか?
それは不利になる条件を正直に書いても、当サイト「航空株優★買取りターミナル」のように業者として株優の買取を行っているところにお売りいただく方がメリットがあることを最終的にはお伝えできると思っているからです。
ホームページをご覧いただいている皆さまANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
お客様満足度100%を目指すANA・JAL株主優待券買取り専門サイト!!
「航空株優★買取りターミナル」
2017年09月11日ANA・JAL株主優待券を高値で売るために(店舗買取)
いつもJAL・ANA株主優待券高額買取りサイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきましてありがとうございます。
さて前回まではホームページでの買取でANA・JAL株主優待券を高値で買い取ってもらう方法を書きましたが、店舗で買い取ってもらう場合はどうでしょう。
ANAやJALの株主優待券の価格は以前も書きましたが需要と供給で決まります。
店舗に在庫が少ない場合や今後数多く株優が売れるような場合は高くなる傾向がありますし、逆の場合は安く推移することが予測されます。
この株主優待券の需要と供給のいまのバランスは基本部分はどの店も共通してますが、それとは別に個々のお店の状況があり、これが買取価格の差になってきます。
どのような事情で他店より高く(あるいは安く)航空機の株主優待券を買い取っているのかを特定することはできませんが、実際の買取価格は店舗に聞いてみればわかります。
東京でいえば新宿や新橋、大阪では大阪駅前ビルなど金券ショップが乱立している場所もあります。こういった場所に行く機会がある方は何店かに立ち寄り、今の株優の買取価格を聞いてみるのがいいかもしれません。
ただし、ご注意いただく点があります。
まず1つ目はあくまでも今この瞬間の株主優待券の価格であって、他のお店を回っている間に価格が変わってしまうこともあるということです。極端な話、店を1歩でも出たらその価格で買取してもらえなくなる場合もあるわけです。もちろん高くなってラッキーということもありますが・・・
2つ目はホームページの買取が高いお店が店頭でも株主優待券を高く買取しているとは限らないことです。これは各ホームページにもよく注意事項として記されています。
では実際に店舗見て回るためにはどうすればいいのでしょうか?
目的は一番高くANA株主優待券・JAL株主優待券を買い取ってもらうことですから、まずはホームページサイトをチェックし、振込手数料を差し引き一番高く買い取ってくれるところを探します。そのあとお店に行き買取価格を確認してホームページで最も高い買取のところと比較してみるのがいいのではないでしょうか?何度か比較してみれば店舗での売却かホームページかどちらが有利かが分かってくると思います。
ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
連日ANA・JAL株主優待券高価買取り中!!
ANA・JAL株主優待券買取り専門
「航空株優★買取りターミナル」
2017年09月11日ANA株主優待券・JAL株主優待券を高値で売る為に(番外編)
JAL・ANA株優待券の買取価格に自信あり!!
ANA・JAL株主優待券買取り専門「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきありがとうございます。
ANAやJALの株主優待券(正式名称はANAは株主優待番号ご案内書・JALは株主割引券)を買取サイトなどで買い取ってもらう場合に総額いくらになるのか、数量的に買い取ってもらえるのかについて前回書きました。
それ以外にもANA・JAL株主優待券を高値売るときに1つ確認する重要なことがあります。
いくらで買い取ってもらえるのかとは直接関係がありませんが、優待券の買取金額をいつ支払ってもらえるかは是非確認しておいてください。
通常はサイト側に株主優待券が到着した当日から5日程度で振り込まれることが多いようです。
どれくらまで入金を待てるのかはそれぞれの判断ですが、ある程度短い期間での取引完了が理想ではないでしょうか?
また支払いまでの期間が明記されていないのも不安ですよね。
ANA・JAL株主優待券買取り専門「航空株優★買取りターミナル」では到着から3日営業日以内に株優の買取代金をお支払いすることにしています。
本当はもっと短い日数でお支払いをお約束したいのですが、万が一のアクシデントや業務が一時的に集中した場合でもお約束の日数が伸びることがないように、悪条件が重なった場合でもお約束できる日数を記載しています。
基本的には到着翌営業日に支払い手続きを完了するように心がけておりますが、上記のような理由から到着後3営業日と記載しておりますことをご理解ください。
ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、ANA・JAL株主優待券買取り専門「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
JAL・ANA株優の高額買取り満足度No.1宣言!!
ANA・JAL株主優待券買取り専門
「航空株優★買取りターミナル」
2017年09月11日ANA・JAL株主優待券を高値で売るために(ホームページ買取)③
ANA・JAL株主優待券の買取強化中の「航空株優★買取りターミナル」です。
ANA株主優待券(株主優待番号ご案内書)やJAL株主優待券(株主割引券)を高く買い取ってもらえるためには第三弾です。
1枚当たりの単価と手数料から実際はいくらでANAやJALの株主優待券買い取ってもらえるのかを確認したら、次はその他に条件がないかどうかを確認しましょう。
特に注意しないといけないのは1回で買取できる株主優待券の枚数です。
株主優待券の売却希望数が少ない場合は気にする必要はありませんが、ある程度の枚数の場合は要チェックです。
よくサイトを見てみると「20枚以上はお問い合わせください」等々の文言がある場合があります。
実際に問い合わせしてみると、一例ですが「ANA優待券は50枚まで」等サイトで書かれているものより多めの数量を買い取ってもらえることも多々あります。
株主優待券の買取希望枚数がサイトに書かれている数量以上でも、確認してみる価値は十分にあります。その際単価は優待券の枚数が増えても変わらないことが多いですが、当サイトではまれに買取希望の優待券の数量が多い場合で、なおかつ当方として数を確保したい場合は特別価格をご提示できる場合もありますので問い合わせ(03-3392-5776)してみてください。
ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券を高値お売りになりたいときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
JAL・ANA株優待券の買取価格に自信あり!!
「航空株優★買取りターミナル」
2017年09月10日ANA・JAL株主優待券を高値で売るために(ホームページ買取)②
ANA・JALの限界買取り価格に挑戦!!「航空株優★買取りターミナル」のホームページにようこそおいで下さいました。
前回はANA・JALの株主優待券(正式名称はANAは株主優待番号ご案内書・JALは株主割引券)の買取各サイトの買取価格の比較について、比較サイトをご紹介しました。
ANA・JALの株主優待券を最も高値で買取しているサイトが見つかったら一安心・・・ではありません。
株優の買取単価×枚数が買取価格ではないからです。
ほとんどのサイトでは買い取ったANA・JAL株優の支払い代金を銀行振り込みで支払う仕組みになっていますが、このとき振込手数料が差し引かれるサイトがほとんどです。
1回の振込手数料として数百円かかかる場合もあります。
これを見逃すと特に株優の売却枚数が少ない場合は1枚当たりの単価がかなり減ってしまいます。
手数料がどれくらいかかかって、最終的にいくら振り込まれるのかかならずチェックしてください。
ちなみに当サイト
ANA・JAL株主優待券買取り専門「航空株優★買取ターミナル」では国内全銀行一律100円の手数料ですので、買取価格とあわせてご検討してみてください。
ホームページをご覧いただいている皆さま、ANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
ANA・JALの限界買取り価格に挑戦!!
ANA・JAL株主優待券買取り専門
「航空株優★買取りターミナル」
2017年09月09日ANA・JAL株主優待券を高値で売るために(ホームページ買取)①
いつもJAL・ANA株主優待券高額買取りサイト「航空株優★買取りターミナル」をご覧いただきましてありがとうございます。
誰もが少しでもANA・JAL株主優待券を高値で売りたいと思っているはずです。
当サイトはネットによる買取をしていますので、まずはどんなサイトで売却すればいいのか、サイトの比較方法をお知らせしたいと思います。
サイトで注目すべきポイントは買取価格、手数料、支払いまでの時間の3点です。
まず買取価格ですが、当然一番高いサイトが魅力的ですが各サイトをこまめにチェックするのは結構大変です。
そこで比較サイトがあるのはご存知でしょうか?主だったところは「空飛ぶ株優.com」と「買取比較」です。
それぞれURLは
「空飛ぶ株優.com」がhttp://soratobu-kabuyu.com/
「買取比較」がhttp://www.anakabunusiyutaikenkaitori.com/
です。
どちらも日々更新されていますので非常に便利なサイトですが、残念ながら当サイト「航空株優★買取ターミナル」はまだサイト開設間もないので載せていただいておりません。
ぜひこの両サイトと「航空株優★買取ターミナル」を見比べて有利な売却価格のところを探してみてください。
次回は手数料と支払いまでの期間について書いていきたいと思います。
ホームページをご覧いただいている皆さまANA・JAL株主優待券をお売りになるときは、高価買取りの「航空株優★買取りターミナル」をお選びください。
ANA・JAL株主優待券のお買取りでお客様に貢献します💛💛
「航空株優★買取りターミナル」
2017年09月08日買取価格が少し上がりました
ANA株主優待券(全日空株主優待券)・JAL株主優待券(日本航空株主優待券)共に買取価格が少し上がりました。
9月中旬~10月中旬は買取価格が上昇することが多い月です。
買取価格の実績推移を参考にしていただくとわかりやすいと思います。
去年は下がっていましたが、グラフを公開している以前も、多少の時期のずれはありますがこの時期には結構な確率で上がっています。
理由は5月に新しく発行されたお買取りしたJAL・ANA株主優待券が夏休みににかなり売れたことと、発行から少し時間がたち買取依頼が減ってきているためです。
10月中旬過ぎると期限が迫ったJAL・ANA株主優待券が値崩れしてくるのと、次の発行が近くなったことを意識し始めるので買取価格が再下落することが多くなります。
そういった意味では今が売り時かもしれません。
ただし、年によっては違う動きをすることもありますので、ANA・JAL株主優待券の価格と売り時の判断は、皆様それぞれでお願いいたします。