2022年03月16日思ったより早いかも・・・
昨日の買取り日記で「今週末から月末にかけてがキーポイントになってきそうです」と書きましたが、5月末までのANA株主優待の買取価格については思ったより早く動くかもしれません。
そう考える1つ目の理由が明らかに今週になりお問い合わせが増えており、聞いてみると5月末までのANA優待のことが多いような気がします。
また、他の買取りサイトを見ていると5月末までのANA株主優待については買取りを中止しているところや、明らかに価格を落とし実質的には買取り終了的な姿勢のところも出てきました。
私共も延長後5月末のANA優待は昨日価格を下げました。
動きが激しくなる可能性が強くなってきましたのでご注意ください。2022年03月15日今週末がキーポイントか?
昨日はデータを含めて現状を深堀りして今後の動向を予測してみました。
今週末から月末にかけてがキーポイントになってきそうです。
価格に対する思いを反映しているオークションは昨日も書いたように先週末は目立ってはいませんでしたが動きがありました。
現状の実勢に近い価格設定をする出品者が増え始めています。
今までの経験でこういった動きが行った出始めると基本的にはその流れが加速されることはあっても、止まることはあまりありません。
今週末は3連休でもあるので流れが変わりやすいタイミングでもあり、更に実勢に合った価格にオークションがなっていくのではないかと予測しています。
もし流れが変わるとなるとANA優待券の期限延長ですが、それも日々可能性が少なくなっていると思います。
そのような状況なので、延長後の期限が5月末のANA優待券の買取価格は今後ほぼ反転上昇の可能性はほぼなくなってきたと考えています。
2022年03月14日かなりざわついてきました
週末のJAL・ANA株主優待券の買取価格は表立っては大きな変化はありませんでした。
ただ水面下ではかなりざわついてきた感じがします。
特にオークションでは最新券を除くJAL株主優待券の価格は一段落ちた感じがしますし、ANA株主優待券については現実的に落札される可能性があるか価格で出品されている方がかなり増えてきました。
今日はこのあたりをもう少し深堀してみたいと思います。
体感的にも春の気温になってきて有効期限や次の最新券発行までの期間に対して短く感じる方が増えてきたのかもしれません。2022年03月11日少し変化が・・・
数日前の買取り日記で価格の値動きの参考にしているオークションで出品側と入札者で価格に対する思いが食い違っているではないかと書きました。
今週後半になり少し変があったような感じです。
5月末までのANA株主優待券の価格について、少し現実に近づいた価格を出品者が増えてきたように感じます。
但し、あくまでまだ近づいただけでまだまだ現実的な価格とは開きがあります。
今週末の注目はこの開くがどれくらい埋まってくるかです。
埋まり方次第では来週のJAL・ANA株主優待券の買取価格にも変化があるかもしれません。
気温も暖かくなり学生も春休みに入ります。
また会社も期末であわただしくなる頃です。
季節が進むようにJAL・ANA株主優待券の買取価格も有効期限切れや次の最新券発行に向けて時間が進むかもしれません。2022年03月10日それにしても動きません!
今日も動きがありません。
昨日からJAL・ANA株主優待券の買取価格は変化がないままです。
正確にデータを見返したわけではありませんが、この動きの無さは記録的かもしれません。
特にANA株主優待券の買取価格はまったく動く気配すら感じられません。
もともと冬から春にかけては夏場に比べると大きくは動かないことが多いものですが、それにしてもここまで動きがないとブログのネタにも事欠くような状態です。
あまり変動が大きいのは困りますが普通は安定のなかでも見えない動きがあるものですが、今回はそれすらないような状況です。
2022年03月09日均衡状態・・・
ここしばらく均衡状態が続いています。
JAL株主優待券の買取価格はやや上がることはありますが、ANA株主優待券の買取価格はここ2週間ほどほとんど変わっていません。
特にトップの買取り価格についてはJAL・ANA株主優待券共にほぼ同じ状態が続いているので、相場的にはJAL・ANA共に変わっていない感じです。
5月末までのANA優待券についてはもうこれ以上に下がると事実上の買取り中止というところまで来ているので、下がる余地があまりない状況です。
何か環境の変化がないとしばらくこの状態が続きそうな感じがします。2022年03月08日思いの違い?
以前から何度か書いていますがJAL・ANA株主優待券の買取価格の動向の参考にオークションをチェックしています。
先週後半からオークションにも変化が出てきました。
出品されている件数がかなり増えてきています。
正確にいうと落札されずに自動再出品されることで件数が増加しているようです。
特に5月末までのANA株主優待券が顕著に多くなっています。
なぜ落札されないかというと出品側と入札側で希望する価格への思いがかなり違うからです。
出品側は少しでも高く、入札側は少しでも安くというのはいつもの状況ですが、今は明らかに主導権は入札側にあるようです。
この思いの違いで多くのオークションが落札されずに再出品で件数が増えている状況です。
有効期限がある以上この状況は時間が経てば入札側に有利になってくるので、価格はそのうちに安い方に振れてくると思います。
また私どもような買取りサイトのJAL・ANA株主優待券の価格にとっても、1つの下降要素になってくるのでは考えています。2022年03月07日少し動きだしました?
少し世の中が動き出したのでしょうか?
東京マラソンも規模は縮小されながらも一般参加を含めて昨日開催されましたね。
これだけ大きな大会が首都で行われたことは今後の各地のイベント開催の可否にも影響してくるのではないでしょうか?
JAL・ANA株主優待券の買取価格にはこの週末もあまり変化はありませんでしたが、水面下ではこちらも少し流れが変わり始めているようです。
先週は優待券の販売では少し上向き兆候が見られました。
それも特定の曜日ではなく1週間を通して安定的に増えてきています。
ただそれが買取価格にも波及してくるのはまだ時間がかかりそうです。
それもまだJAL株主優待券の買取価格は若干期待が持てそうですが、ANA株主優待券については何度か書いているように有効期限延長の有無の方の要素がかなり影響大なので少しくらいの需要回復ではあまり意味がないかもしれません。
それでも下落防止へのブレーキ効果はありそうなので少し期待したいと思います。2022年03月04日対照的!
今朝JAL株主優待券の買取価格を上げました。
どうもJALとANAで価格動向がまた違ってきたような感じです。
ANA株主優待券については今週5月末までの有効期限の2種類(グリーンとブルー)を値下げしています。
また価格を据え置いた11月末までのANA優待券(イエロー)も結構在庫があるので、この入荷状況であれば値下げの検討対象になるかもしれません。
一方でJAL株主優待券は今回値上げです。
どうも対照的な動きになってきました。
JAL株主優待券とANA株主優待券で買取り価格が最新券でも2倍以上、それ以外は4倍も開きがあるとはかなりイレギュラーです。
この状態はしばらく続きそうです。2022年03月03日3月になり・・・
3月になり今日で3日目です。
ANA株主優待券の買取価格は5月末期限など当サイトでは若干値下げがありましたが、大きくは変わっていません。
→現在の買取価格についてはこちら
ですが、明らかに先月とは違う感触があります。
今回値下げした5月末のANA株主優待券の買取についてお問い合わせが増えています。
一方で価格を変更していないJAL・ANA株主優待券の買取にはあまり変化は見られないようです。
やはり期限延長があるかどうかについての予測が全般的に変わってきているので、5月末の優待券に対するアクションが増えてきているのではないかと思います。
ご同業の方々からのお取引に関するご連絡もほとんどが5月末のANAという感じになってきました。
既に5月末のANA優待券の買取価格はかなり低い水準まできているので、簡単には今よりは下がらないのかもしれませんが潮目は変わってきているようです。