2022年02月15日推移グラフから・・・
本日ANA・JAL株主優待券の買取価格の推移グラフを更新しました。
過去の動きを見ていて気になることがありました。
注目したのは「2019年11月1日~2020年11月30日まで」のANA優待券の価格推移。
実際は延長になり2021年5月31日までのものです。
グラフを見てみるとこの時は2月の後半に価格は上がっていますが、3月になると横ばいになり4月には急落しています。
JALもほぼ同様です。
ここでポイントになってくるのは2月後半の上昇も気になりますが、4月以降の下落です。
公開していない更に以前のデータではも4月以降は若干の時期の違いはあってもほぼこの時期から落ち始めています。
つまりもしこれから再上昇があったとしても、それは3月末までの短期間の間の可能性が高いのではないかということになります。
次に気になるのはこの1カ月半で再上昇があるのかどうかです。
今の状況を見渡すとしばらくは人の動きは期待できませんし、ANAからは有効期限の発表がない状態が続いています。
このまま期限延長の発表がないと有効期限が短い優待券の価格が上がる要素はあまり見当たりません。
そうなるとあと1月半の間に期待できるほどの再上昇がある可能性はかなり少ないように思えます。
2022年02月14日ほとんど変化なし!
先週末は3連休でかなりオークションをチェックしました。
ANA・JAL株主優待券の買取専門サイトとオークションでは相変わらず価格差がありました。
この週末は特にANA株主優待券は価格差がかなり縮まるのかと思いましたが、そうでもありませんでした。
買取りサイトのANA株主優待券の価格もオークションの価格も少し下がりましたが、価格差は微妙に接近した程度です。
原因はいろいろあると思いますが、オークションの出品者の相場に対する考えがまだ切り替わっていないように思えます。
実際の相場とはかなり乖離があり、500円程高い落札価格を望んでいる方がかなり多く見受けられます。
恐らくまだ期限延長の可能性が高いと思われているのだと思います。
今週から2月も後半なので、今後延長の可能性をどう評価するかが焦点になってきそうです。
2022年02月10日ポイントはANAの期限延長?
ANA株主優待券の買取価格がかなり安くなっています。
それに影響されているのかどうか、JAL株主優待券の価格も以前よりは低迷しています。
今の流れが変わるかどうかは今後の人の動きや、まん延防止期間がいつまで続くのかにもよりますが、一番のポイントはANA優待券の期限延長がどうなるのかだと思います。
もし延長がないとすると、今安くなっている有効期限が5月末までのANA株主優待券2種類はどちらもこのまま価格は低い状態で期限切れまでいきそうです。
延長されることになる場合も発表が遅ければ遅いほど、それまでの間は価格が安い状態が続くことになり、安い価格で出回る優待券が増えることになりそうです。
となると価格の反転には、期限延長が行われしかもそれがどれだけ早く発表されるのかにかかってきそうです。
本当にどうなるのでしょうか?2022年02月09日下げ止まるも・・・
少し落ち着いてきました。
昨日のJAL・ANA株主優待券の買取価格は下げ止まった感じがします。
→現在の買取価格はこちら
但し今後上昇に転じる余地が感じられるわけではありません。
ここのところ下げ相場が続いていたので、一旦落ち着いたという感じの下げ止まりのようです。
特に5月末有効期限のANA株主優待券の買取価格については、これ以上下げると実質買取り中断に近い設定のところも出てきているので、下げる余地がかなり小さくなってきています。
すでに期限を前にした4月下旬頃の水準まで落ちてきています。
今週末は3連休で下げ要素が多い週末ですが、そのあたりがどう影響するかが気になるところです。
2022年02月08日今週は乱れたスタート!
ANA・JAL株主優待券の買取価格相場が昨日下がりました。
今週はかなり乱れたスタートになっています。
当初の予測ではもう少し落ち着いた展開が続き、オークション相場が少し落ち始めるのがきっかけで下落が始まるかと思っていました。
実際は特に前触れもなく落ち始めたという感じです。
私どもも買取り価格を下げましたが、全体の相場が落ち始めた以外に昨日結構な量の郵送買取りがあったことも理由の1つです。
特にANA株主優待券はしばらくかなり強気の買取り価格を付けていたので、週明けの反応はかなりのものでした。
この状況が続くようならANA株主優待券は数日の内に再度値下げすることになると思います。
売却をお考えの方は早めにお送りください。2022年02月07日週末は踏みとどまりました
金曜日の買取り日記で週末にJAL・ANA株主優待券の買取価格を一段下げる可能性に触れましたが、土日は踏みとどまることにしました。
ANA株主優待券は1000円を割り込んだことで入荷がやや鈍りだしたので少し様子を見ることにしました。
結果的にお問合せをいただいたほどは郵送いただく件数が今のところは増えていません。
とはいっても今の販売状況や有効期限延長が不透明となってきたことを考えると買取価格を上げる可能性はしばらくはなさそうです。
周辺の状況が変わらないようであれば、今週は価格維持または若干のダウンになると思います。
週末チェックしているオークションはJALが若干下げの様相を示しています。
ANAについては出品者の多くが1,000円割れを認めたくない中で、実際に土俵にのる現状に即した価格設定のオークションが少ないので膠着状態が続いています。
今週はオークションがどこまで価格を維持できるのかも焦点になってきそうです。
2022年02月04日3倍増!
昨日の午後にANA株主優待券の買取価格を少し下げました。
しばらく買取価格が他よりかなり高かったので、昨日も多くの入荷がありました。
多かったの入荷だけでなくお問い合わせも。
通常の約3倍くらいでした。
お問合せが多いということは、これから発送される方も多いということになります。
ここ数日は通常より多いANA・JAL株主優待券の買取があるものと予測されます。
その為、恐らく今日明日あたりにもう一段階の値下げを行う可能性が高くなってきました。
周辺も更に値下げが進んでいて、その下落スピードは私ども「航空株優★買取りターミナル」以上です。
しばらくはこの傾向が続きそうです。
2022年02月03日延長なしに傾いてきています
2月に入りANA株主優待券の期限延長がないのではと考える方が増えているようです。
お取引先からも最近よく耳にします。
事実がどうなのかは別にして、その可能性を考える方が日々増えていることは間違いなさそうです。
他のANA株主優待券の買取価格を見ていても、明らかに延長なしを視野に入れた価格になってきています。
そのこともあり昨日から最新券以外のANA優待券の価格は一段安になっています。
昨日の買取り日記で何とか買取価格1000円をキープしたいとお伝えした5月末のANA株主優待券ですが、踏ん張れるのもあとわずかのようです。
2022年02月02日踏みとどまっている理由!
今週に入っても大きく崩れているわけではありませんが、JAL・ANA株主優待券共に有効期限が一番短いものはやや相場が下がっています。
また31日の買取り日記に書いた「こ数日でオークションも買取りサイトを追いかけるような形で一段安となるのではないでしょうか?」というような様相がかなり出始めています。
当サイトのANA株主優待券の旧券の買取価格はまだ1000円で、他より頭1つ高い状態をキープしています。
その為、昨日あたりから問い合わせや入荷が増えてきています。
本来なら今日あたりに下げたいところですが、もう少し今の価格で頑張りたいと今のところは考えています。
もちろん大量入荷があれば別ですが、価格を持ちこたえているのには理由があります。
ANA株主優待券(旧券)の買取価格1000円を割込んでしまうと、まず桁が1つ小さくなるのでお客様にとっては一気に安くなってしまう印象になります。
また1枚や2枚の売却では送料や手間を考えるとかなり魅力薄になるので、実質的に少量のお客様に門戸を閉ざすようなことにもなってしまいます。
そんなこともあり耐えれれるところまでは頑張ろうと思っていますが、それも状況次第なのでご理解お願い申し上げます。2022年02月01日月末に期待していたのですが
実は1月の月末にかすかに期待していたことがありました。
ANA株主優待券の有効期限の延長の発表がもしかしたらあるのではないかと。
逆の言い方をすると、1月末に発表がないと延長がないと判断される方の増え方が加速するのではないかと。
最近ANA・JAL株主優待券を買取されている方々からは、延長がないのではとの声が少しづつ多くなっています。
延長なしが事実かどうかは確かめようがありませんが、ANA・JAL株主優待券買取り側としてはそれも視野に入れて動くところが今後さらに増えてきそうです。
今のANA株主優待券の買取価格は最新券と旧券でかなり開きが出てきました。
通常ならもう少しあとの4月頃の価格差です。
かなり延長の発表がないことが影響しているのではないかと思います。