2021年11月08日規則性??
また金曜日にJAL・ANA株主優待券の買取価格が上がりました。
但し非常に微妙ですが。
これで何週間でしょうか、週末のなると価格が上がるのは?
翌週にはまた元の価格に戻るのですから、本当によくわからないような規則性です。
過去のデータを見てみると、週末は価格を下げるパターンの方が圧倒的に多かったのですが、それがここ数週間はまったく反対です。
ほぼ予測通りなのは11月末の優待券の動きです。
ここにきて価格が着実に落ちてきています。
あまり残っていないのかとも考えた時期もありましたが、オークションを見ていると結構な数が出品されているので、やはりまだまだ残っているのではないかと思います。
それとオークションを見ていて気が付いたのですが、券面に11月末有効期限となっていて来年5月末まで延長されたJAL・ANA株主優待券ですが、延長になったことを知らない方が結構おられるようですね。
出品の説明で「今月末までなので迅速にお取引ください」などと書かれているオークションが散見されます。
当サイトをご覧の皆様はご存知だと思いますが、ANAの緑とJALの紺色は延長になって来年5月末まで使用できますのでご注意ください。2021年11月05日少し様子をみます
昨日の買取り日記で書いた内容を一部訂正します。
11月末までのJAL・ANA株主優待券の買取価格を今週もう一段下げる方向で考えているとお伝えしましたが、一旦保留の可能性が高くなってきました。
少しまとまった注文をいただいたので入荷を増やしてもいいかと思っています。
在庫不足というところまではいっていませんが、適正在庫をやや下回った状態なので大きな入荷がなければ週明けまで様子を見る予定です。
とはいっても11月末までの優待券の買取価格を上げることはまずありえませんので、売却を考えられている方にとっては早めの対応がお得なことは間違いありません。
他サイトも含めた全体のJAL・ANA株主優待券の買取価格は、昨日と変わらない状況です。
ここしばらく週末には何がしかの動きがあるので、気は抜けませんがいまのところ変化はなさそうです。2021年11月04日また下落です
昨日はJAL・ANA株主優待券の買取価格がやや落ちています。
先々週までは金曜日に上がって日曜または月曜日に下がることが多かったのですが、先週末からはこの動きが変わったのかと思っていました。
結局昨日下げたことで週末に起こらなかっただけで、上げて数日で下げるというパターンは同じでした。
相場の方向性がまったく定まっていないような感じです。
やはり最新券発行を前にして微妙に在庫を増やしたくないという気持ちのところもあるのでしょうか?
販売面では11月末までの優待券の動きがJAL・ANA共に鈍くなってきました。
それに伴い今週中もう一段階買取り価格を下げる方向で検討しております。
今後も継続して下げていきますので11月末までの優待券をお持ちの方はお急ぎください。2021年11月02日思っていたより遅い?
昨日の買取り日記に書いたJAL株主優待券の発送日ですが、周辺の声を聞いてみるとやはり思っていたより遅かったという声が数多くありました。
当初はホームページで11月上旬となっていたので10日頃と考えていたところが多いようです。
17日発送ということになると本格的に出回りだすのは翌週22日あたりからということになりますが、23日が祝日の為に郵送買取りが本格化するのは24日以降かもしれません。
ちなみに昨年のJAL株主優待券の発送日は9日で郵送買取りが本格化したのが14日頃から、ANA株主優待券は13日発送で18日頃から買取本格化です。
JALは昨年と比べても1週間遅いことになりそうです。
やはり週末の買取価格の動きは多少このあたりの影響もあったのかもしれません。
ANAはどうもまだ発送日が確定していないのか情報を出していないのかはわかりませんが、11月中旬ということしかわかっていません。
最新券の発行日が早いか遅いかで在庫の調整も変わってくるので、早く知りたいところです。2021年11月01日JAL優待券の発送日決定です!
JAL株主優待券の発送日が公式に発表されました。
→JALの公式発表はこちら
11月17日(水)に発送されます。
以前は11月上旬発送予定とされていましたが、どうも少し予定が変更になったようです。
恐らく広く出回りだすのは22日の週ではないでしょうか。
ANA株主優待券については発表はありませんが、通常JALより少し早いことやここ数年いつも金曜日発送であることを考えると、以前にもお伝えした通り12日(金)の可能性がますます高くなってきました。
ところでこの週末はJAL・ANA株主優待券共に買取価格はやや高くなっています。
通常であれば11月への月替わりのタイミングでは価格が安くなることが多いものです。
JALは予定されていたより実際の発送が遅くなったことももしかしたら影響したのかもしれません。
また動きが遅いところが今になって動き出したことも関係しているかもしれません。
週末注目しているオークションはそれほど価格に変化がないので、買取りサイト特有の反応のような気がします。
2021年10月29日週末を迎えましたが
このところしばらくは週末にJAL・ANA株主優待券の買取価格が上がることが多かったので今週ももしかしてと思っていましたが、今朝にかけてはぼ動きがありませんでした。
ただ金曜日のお昼の時間帯に価格が変わることもあったので、まだまだ可能性はあるのかもしれません。
今月もいよいよ平日は今日が最終日で来週からは11月。
11月というと最新券の発行の月です。
航空株優★買取りターミナルではANAは12日(金)発送の可能性が高いと考えていますが、もし予測通りだとすると最新券が発送されるまでちょうど2週間ということになります。
来週になるとそれに備えて在庫数の調整も一層シビアにやっていかなくてはと考えており、先日の買取り日記にも書きましたが11末有効の優待券はこの週末か週明けには値下げを予定しています。
まだお持ちの場合はお早めにお送りください。2021年10月28日どうしても欲しい数だけ!
2日連続で12月以降も使用できるJAL株主優待券の買取価格を上げました。
少し大きな注文をいただいたこともあり、短期的ですが積極的に買い取ることにしました。
欲しい数が入り次第下げるつもりでおります。
もし最新券の発行が間近に控えていなければもっと大胆に動きたいところですが、最新券がでると価格動向が変わる可能性も高いのでかなり難しい局面です。
それと更に動きを複雑にさせているのがJAL優待券の販売面!
ANA株主優待券は安定していますが、JAL株主優待券は急に売れたり急にストップしたりとなかなか読み切れません。
1つ言えるのは理由はわかりませんが、全体の販売量に対するJAL優待券の構成比が上がってきていること。
いろいろ聞いてみるとJALの構成比が上がっているところと変わらないところが半分づつで、下がっているところはあまり聞きませんでした。
このままJALの販売構成比が伸びるようだと、短期的な値上げと申し上げましたが方針変更しない可能性もあります。11:20追記
大量入荷の見込みが立ちましたので先ほどJAL株主優待券の価格を下げました2021年10月27日買取り価格は小康状態です
JAL・ANA株主優待券の買取価格は昨日からはほとんど変化がありません。
一方でオークションを見ていると延長後11月末までの優待券はANA・JAL共にやや下げの兆しが強くなってきました。
但しまだまだスタート価格が高いものも多く、今後現実的な価格でスタートするようになると本格的に値下がりしてきそうです。
有効期限切れ前の優待券はわずかの価格にこだわっていると、かえって値下がりが進んでしまい結局安値になることが多いので、もうこの時期は少しでも早い売却をお勧めします。
ちなみに当サイトでも、11月末の優待券は今週中には一段値下げをする予定です。
12月以降も使用できるものは今のところ安定したような感じですが、また今週末下がるようだとそれがきっかけで下がる可能性がありますのでご注意ください。2021年10月26日迷走?
昨日午後からJAL・ANA株主優待券の買取価格は再浮上しています。
少し前にも週末に下げて翌週にまた値を戻すということがありました。
何か迷走気味で方向感がないような動きになってきています。
買取り価格を下げたことに周辺が追随しないことで方針を転換しているのでしょうか?
動いていないのはいつも動きが遅いところが多く、全体の流れを見るには最低でもあと1日は必要だと思うのですが・・・
今は入荷は潤沢にあるのであまり細かくは価格変更はしなくていいのではと当サイトでは思っています。
話は変わりますが今少し気になっているのはANA株主優待券の有効期限延長。
昨年は10月29日に翌年5月末までの有効期限を半年延長する発表がありました。
そう考えると今週末あたりが可能性が高いということになるのですが、どうなることでしょうか。2021年10月25日雪崩は起きていませんが・・・
金曜日の買取り日記では「層が厚くな立った新たなトップグループから、更に値下げをするところがあるかどうかが次のポイント」と書きましたが、早くも金曜日の午後には価格を下げるところが出てきました。
この時は雪崩を起こすように価格が崩れ落ちる可能性も頭をよぎりましたが、そんなことはなく土曜日からは落ち着いた状態が続いています。
当サイトは土曜日にANA株主優待券の買取価格を下げました。
基本的に他のところも含めて土日はあまり価格が動かないことが多いので、土曜日に他に主だったところで価格を下げたところはないようです。
そこまでの緊急性はないと判断しているところが多いものと考えられます。
今週のポイントは動きが遅いところの反応が値下げを追随するのか、それともすでに検討した結果値下げ見送ったのかどうかです。
遅くとも水曜日あたりにはそのあたりも判断が付くのではないかと考えています。