2021年07月28日感覚とズレが・・・
昨日からJAL株主優待券の買取価格がやや上がっています。
そのこともそうですが、いろいろなことが私どもの感覚と少しずつずれているような感じがします。
感覚だけではありません。
データ指標とも動きが少しずれています。
実情の動きが遅れてついてくることは今までもありましたが、どうもそんな雰囲気でもないようです。
4連休の人の動きでもそうでしたが、予想以上に移動されています。
事前のアンケートは建前で、実際始まると何処かへ行きたいという本音が出るのでしょうか?
そうだとすれば2週間後のお盆もかなり動きがあるのかもしれません。
今のところまだまだ空席がある路線がほとんどのようですが、反対にいうとまだまだANA・JAL株主優待券などで予約ができるということにもなります。
とにかく現状を注視して予測がずれているのであれば早期に修正しなければなりません。2021年07月27日疑問・・?
なぜか昨日からANA株主優待券の買取価格を上げるところが出てきています。
正直理由がわかりません。
4連休前から入荷が増え始める兆しが見えています。
確かに販売もかなり上向いてきていますが、この一週間で比較すると販売の伸びよりも入荷の伸びへの期待の方が大きいようにも思えます。
ANAは連休前から、JALに関しては連休中に入荷が増え始める兆しが見え始めています。
正直なところ買取り価格を追いかけてあげるかどうか悩んでいるところです。
ANAはそれほど追いかけずに、JALに関しては最近の販売もかなり上向いてきているので、他のサイトに変化はありませんがもう少し強気の価格にしようかとも考えています。2021年07月26日4連休が終わって
久しぶりの4連休でしたが、JAL・ANA株主優待券の買取価格はほとんど動いていません。
安定しだしてから随分時間が経過しましたが、連休中も動きなしです。
価格は動いていませんが水面下の様相は少し変わりつつあるようです。
特にオークションに注目していましたが、11月末までのJAL・ANA株主優待券が少し以前に比べると多くみられるようになってきています。
ただし、まだ十分に量が増えてきているわけではないので価格には影響していません。
これがもう少し増えてくると必要な数を上回ることになるので、旧券(ピンク)については価格が下がってくるかもしれません。
それまでにはもう少し時間がかかると思いますが、11月末までに使用予定がないようでしたらそろそろ潮時の可能性が出てきています。
ちなみに今年は3連休は8月と9月にそれぞれ1回しかありません。
しかも8月はお盆休みと重なっている方も多いと思うので、実質9月だけの方もおられると思います。
そのあたりも含めて11月末までの優待券を使用機会があるかどうかを考えてみてもいい時期になってきているのかもしれません。
4連休の状況は販売ブログにも詳しく記事にしましたので是非ご覧ください。
→4連休の販売ブログ記事はこちら2021年07月21日少し出てくる兆しは・・・
昨日から特に買取価格には変化はありませんが、オークションをみていると少し変化が感じられました。
今までかなり少なかったANA株主優待券の出品がやや増えてきています。
JAL株主優待券については変わらないかやや減っているような気もします。
ANA・JAL・新幹線をはじめとしてお盆の予約は低調なようなので、この先使用見込がない方がそろそろ売るに出されているのかもしれません。
とはいってもまだまだはっきりとした動きではありません。
今年のカレンダーを見てみると9月の敬老の日が最後の3連休ということで、個人旅行で優待券を使うとなるこのあたりが最後のチャンスになる方も多いと思います。
そう考えると8月後半以降は11月末までの優待券が余っていれば、かなり多く出回るではないかと思い始めています。
在庫調整を考えるとあまり細かいことを気にせずに仕入れれるのは今月末くらいまでかもしれません。2021年07月20日悩み中!
16日の買取り日記でも書きましたが、メルマガ会員様限定のANA・JAL株主優待券の特別価格の買取りを検討していましたが、未だ悩み中です。
実施事態はほぼ行う方向に傾てきましたが今週末が4連休なのでスタート時期を悩み中です。
周辺のANA・JAL株主優待券の買取状況が変わらないという前提ですが・・・
もしかしたら連休中に発信する可能性もあります。
オリンピックテレビ観戦やお出かけの皆様も多いかとは思いますが、メルマガ登録されている方はたまにはメールもチェックしてみてください。
それと本日は以前に販売のブログに書いたANA・JAL株主優待券の買取り価格も変更する可能性が高い火曜日です。
→ANA・JAL株主優待券価格が変わりやすい曜日のブログ記事はこちら
当サイトも変更する可能性が少し強くなってきていますので、時々確認してみてください。
2021年07月19日見た目は更に安定が進んでます
この週末もJAL・ANA株主優待券の買取価格は全くと言っていいほど動いていません。
この状況からさらに安定が進んでいるように思えます。
今週はいよいよ久しぶりの4連休ですが、通常であれば4連休を控えると買い控えも起こりがちです。
さらにANA・JAL優待券の利用の波も一山超えることになるので、そういった意味でも買取価格は下がりがちになります。
でも今の状況であればそういったマイナス要素よりも安定感の方が強いような感じがしています。
1つ気になるのが今朝のテレビで伝えていましたが、この夏休みに帰省や旅行を考えている人は18%とのことです。
例年はどうか調べていませんが、明らかに少ない数字だとは思います。
ただJAL・ANA株主優待券の今の買取価格が、すでに今年の旅行者はこの数位だという前提があって安定しているのであれば、しばらくこの状態が続く可能性も強くなってきます。
4連休を控え、更にお盆の移動の予約も落ち着いてくる今週の動きが気になるところです。2021年07月16日旧券がなぜ?
昨日の買取り日記で書いた他の交通系の株主優待券の動きはどうも単発で終わったような感じがします。
JAL・ANA株主優待券の買取価格はかなり安定感が増してきています。
次の山は来週の4連休。
来週は後半に休みがあるので平日は実質3日間で、何かプレお盆のような感じです。
この4連休の目前に安定を維持できるかどうかに注目しています。
それともう1つ気になるのが旧券(ANA・JAL共にピンク色)です。
どちらも入荷が少なく、特にANAが顕著です。
販売サイトをご覧にいただくと在庫状況も見れますので、参考になるかもしれません。
→販売サイトの在庫状況はこちら
毎年、この時期は旧券の入荷は落ちますが、ここまで少ないのは珍しいことです。
数日前にも書きましたが、動き始めると一気に入荷が増える可能性があるので価格を上げるのも簡単ではありません。
メルマガ会員様限定でお得な情報を発信することも考えていますので、興味ある方はメルマガ登録されていいかもしれませんよ。
2021年07月15日関係ないとは思いますが
昨日からANA株主優待券の買取価格を若干下げるところはありましたが、ほとんど影響はないと思います。
むしろデータ的には安定感がさらに増したような傾向です。
それとは別に少し気になる動きがありました。
他の交通系の株主優待券の値動きが今週は激しくなっています。
ちょっとした乱高下と言っていいのかもしれません。
ANA・JAL株主優待券ほど詳しいデータなどがあるわけではないので何とも言えませんが、気になる動きではあります。
もしかしたらその影響で今日あたりにANA・JAL優待券の買取価格に変化があるかもと考えていましたが、そんな兆候は見られません。
多分関係はないと思いますが、しばらくは動きを注視していきたいと思っています。2021年07月14日かなり安定でしょうか
暑い日が続くようになってきましたね。
販売ブログでお勧めの海遊びの記事をアップしましたので、御興味のある方はごらん下さい。
→おすすめの海遊びのブログ記事はこちら
今日もこの時点で大きな動きはありません。
JAL株主優待券・ANA株主優待券共に買取価格に大きな変化はありません。
先週続けて出てきた需要低下につながるかもしれない要因の価格への影響はかなり少なくなってきています。
特にJAL優待券については安定感が増してきています。
少し気になる話としては11月末で有効期限が切れるピンクのJAL・ANA優待券についてです。
私共では現状はやや在庫が不足気味で、郵送買取り以外に通常お取引している仕入先に聞いても潤沢に入るとは言えない状況です。
普通であれば少し慌てるところですが、市場にかなり余っていることはほぼ確実で、それが出始めれば加速度的に入荷が増えるのではないかと考えるところが増えてきています。
具体的には7月中が1つの山ではないかとも思います。
その為、在庫は多少増やしたいのですが価格を不用意に上げて大量に入ってくるのは、ピンクのANA・JAL優待券については避けたいというのが本音のところが多いようです。
ピンクについては見かけほど価格が安定していないかもしれないのでご注意ください。
2021年07月13日グラフを更新しました
あまりさえない動きですが、昨日より更に下げ止まり感は出てきました。
JAL・ANA株主優待券の買取価格の推移データを更新しましたが、こちらは先週と比べると下がっているように見えますが、グラフに現れていない部分では下げ止まっています。
例年で考えると今から2~3週間の間のどこかでJAL・ANA優待券の買取価格はピークを迎えることが多いのですが、今年はどうなんでしょうか?
先週より価格が下がっているのですでにピークを超えたとも考えられるのですが、普通の年とは違うので単純には比較できません。
グラフ以外の指標ではこの数日間は上昇傾向とまではいきませんが、今以上の下げを現わすようなシグナルではなさそうになってきています。
販売面でもどうも企業の方々はかなり動きが活発になってきているようですし、ANA・JALの減便も少しづつは落ち着いてきているようです。
そろそろお盆時期の予約状況の発表が気なる時期になってきました。それと五輪無観客の影響などを販売日記に書きましたので、ご興味があればご覧ください。
→無観客の価格への影響を書いた記事はこちら