2021年02月25日昨日から今日にかけても
昨日から今日にかけても、JAL・ANA株主優待券の買取価格はアップしています。
現在はトップの価格を維持していますが、いくつかの買取りサイトが同額トップで並んでいますのでまた本日変動する可能性もありそうです。
いつもはあまりトップグループに来ないところも顔を出してきており、このあたりが今のJAL・ANA株主優待券の買取金額の勢いを示しているような感じがします。
平日は滅多にオークションをチェックしたりしないのですが、昨日は動きが気になってかなり細かく確認しました。
オークションも一昨日とはかな様相が変わってきています。
一昨日はサイトのJAL・ANA株主優待券の買取金額よりオークションの方が明らかに安かったのですが、昨日ほぼ同じレベルになってきています。
買取りサイトのJAL・ANA株主優待券の金額が上がっているのに、それに追いついてくるわけですから1日でかなりの上げ幅です。
本日は名前は明かせませんが、注目しているサイトがあります。
そこが動くかどうか、動くとしたらトップに並ぶのか抜き返すのかが非常に気になります。
そこの動き次第で週末までにさらに一段高になるのか、一旦ここで上げ方が緩やかになるのかが変わってくるような感じです。2021年02月24日上昇が続いています
昨日の祝日を挟んでもまだJAL・ANA株主優待券の価格は上がり続けています。
昨日はお休みなので変化がないかと思っていました。
夕方まではあまり動きはありませんでしたが、それ以降にまた価格をアップしたところがでてきました。
現状は「航空株優★買取りターミナル」もトップの買取価格を維持しています。
ところでオークションに動きが見えてきました。
まだまだ落札価格は私共のJAL・ANA優待券の買取価格より低いことが多いですが、中身が変わってきています。
どうやらオークションの方が安いことに気が付いた方が入札を始めているような感じがします。
入札されるオークションが増えてきています。
これで落札価格が上がって来れば、更に強い上げ相場になってくるような感じもしてきました。
ただ気になるのは5月末で有効期限が切れるANA株主優待券(イエロー)とJAL株主優待券(パープル)の動きです。
月が明けると残りの有効期限が3カ月を切ることになります。
例年ですと4月上旬を超えてからでないと長い優待券の買取価格と差がついてきませんが、今年はコロナの影響でかなりの枚数が使われずに残っていれば下落の動きも早くなるかもしれません。
きげんおみじかいANA・JAL株主優待券は価格が上昇している間に売り抜けてください。2021年02月22日連騰です
週末の状況はANA・JAL株主優待券どちらの買取価格も上がっています。
いったいどうしたのでしょうか?
もしかすると需給バランスでの適正価格は、もともとはもっと高かったものが下げ過ぎていたのでしょうか?
それとも今の日経平均が上がっているように、実態を伴はずにJAL・ANA株主優待券買取価格は上がっているのでしょうか?
参考にしている指標が先週くらいから傾向が変わってきましたが、それもこの週末で更に強気傾向に加速しています。
オークションも見ていますが、こちらはその前の週よりもANA・JAL株主優待券の価格は上がってはいますが、買取りサイトほどではありません。
今、オークションに出品すると手数料等も含めると、郵送買取よりかなり安い金額になりそうです。
今週は明日が祝日でイレギュラーな週ですが、今のところは先週までの勢いを持続しそうです。
もし今週あたりに「緊急事態宣言」の関西3府県解除などのニュースの露出が増えたりすると、さらにマインドも回復してくるかもしれません。
ちなみに先週1週間の需給関係は、若干ですが「ANA・JAL株主優待券買取り量<販売量」となっています。
週末を受けての本日の動きが気になるところです。2021年02月19日データ的ではありませんが
昨日から今日にかけてもJAL・ANA株主優待券共に買取価格が上がっています。
いよいよ本格的上がっていくのでしょうか?
データ的にはまだまだの感じがしますが、データ以外の部分は以前よりは力強さを感じます。
特に今回の特徴は、どこか特定のところが価格アップをリードしているのではないことです。
少なくとも5サイトが日替わりでトップのANA・JAL優待券の買取価格を更新しているような感じです。
2~3サイトが競うということはよくあるのですが、5サイトということになるとなかなか見かけることはありません。
さらに今回はどこの買取りサイトも動きが非常に早く、すぐにトップに追いついています。
「航空株優★買取りターミナルも」かなりの頻度で価格を調査していますが、気が付くとすでに3サイト位が価格を上げていることもあり、どこが最初に上げたのかが分からないこともありました。
いつも動きの早いところだけではありません、いつもなら1日遅れくらいは普通のところが即日に反応しています。
販売面も以前よりは改善してきていることも、そろそろ影響してきそうな感じです。
この週末もどうも上昇傾向が継続しやすい環境が整ってきましたので注視していきたいと思います。2021年02月18日本日も微妙に・・・
本日も微妙にANA・JAL株主優待券の買取価格が上がっています。
昨日からの上げで10円単位の買取価格のところはかなり減ってスッキリはしてきました。
当サイトも先ほどANA・JAL優待券共に買取価格を上げました。当サイトで参考にしている指標の1つが昨日上昇傾向のシグナルになりました。
このこと自体は今の流れに沿っているので不思議ではありませんが、でもそうなる理由が分かりません。
先週に比べると今週は販売は伸びていますが、それでもANA・JAL優待券価格を押し上げるほどの次元までは至っていません。
先日書きましたが、ANA・JAL株主優待券共に価格が安くなってきているので、近距離移動でもメリットがあることに気付かれた方が購入するという販売面の広がりは見られます。
でもそれなら大阪‐羽田で株主優待券のメリットがより大きいANA優待券の価格が主導で上がると思うのですが、現実的にはJAL株主優待券主導で価格が上がってきているようです。
まだまだ先行きはわかりませんが、現状は買取り価格のトップグループの層がかなり分厚くなってきているので勢いは以前よりは出てきているようです。
航空株優★買取りターミナルのもちろんトップグループに絡んでします。
それと別件ですが、最近価格動向に関する個別のお問い合わせが増えています。
価格動向のお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
そのあたりの事情についてはこちらの販売ブログに書いておおります。2021年02月17日また上がっていますが・・・
JAL・ANA株主優待券の買取価格がまた上がっています。
特にJALの最新券が昨日に引き続き全体を引き上げているような感じです。
本日のネットのニュースで「ANA・JAL株主優待券の価格があがっており、地震で東北新幹線が止まっている影響もるのではないか?」との記事がありました。
→ANA・JAL株主優待券価格のネットニュースはこちらまったく影響がないとは言い切れませんが、ANA・JAL株主優待券の買取価格はすでにその前から上がり始めています。
この買取り日記でも8日には上がり始めていることをお伝えしています。
そもそも新幹線が止まるのは地震後10日ほどで、今からだとあと1週間ほどですkす。
販売価格が高くなるのはまだ理解できますが、郵送買取の価格を上げてもANA・JAL株主優待券が到着するには2~3日はかかるで、かなりぎりぎりのタイミングになってきます。
また、ANAやJALのホームページを見てみましたが、東北新幹線の代替で臨時便を出している羽田~仙台はどちらもこの記事を書いている時点では本日の座席には余裕がありそうです。
ちなみにANAは株主優待含む全座席に30席以上余裕がありますし、JALに至っては普通運賃は余裕がありますが、株主割引席は座席を絞っているのか満席なので株主優待の需要があるはずがありません。
少し掘り下げてみると、今回の地震と今のANA・JAL株主優待券の買取価格とはあまり関係がなさそうです。2021年02月16日価格差の不思議
JAL株主優待券の最新券の買取価格がやや上昇しています。
そのこと自体はなんでもないことなんですが、JAL株主優待券にかぎっていうと11月末まで有効と来年5月末まで有効で200円の差をつけているところがあります。
ANA・JAL株主優券は有効期限がたくさんある方が安心で人気はあります。
ですが今までは有効期限の残が3カ月と9カ月の場合で50円程度、5カ月と11カ月だとほとんど価格差はありませんでした。
それが今回のJAL株主優待券については有効期限残が9.5カ月と15.5カ月で200円差です。
その6カ月に200円もの価値があるのでしょうか?
「航空株優★買取りターミナル」で関係のあるところに聞いてみると、200円の差はどう考えても大きいのではないかと思われているようです。
それであれば5月末と11月末のJAL・ANA株主優待券の買取価格はもっと差があってもいいように思えます。
5月末のANA・JAL株主優待券は実質3カ月ほどですよ。
今後はこの価格差がANAがもし5月末までの優待券の期限を延長したら同様になるのかが気になります。
それと期限短い5月末までの優待券との価格差がどうなるかも。
それにしても、この時期の全体的な価格の上昇傾向も不思議でいまだによくわからない状況です。2021年02月15日小刻みです
福島・宮城を中心に大きな地震がありましたが、皆様大丈夫でしたでしょうか?
被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。それと交通事情がまだかなり乱れているようです。
被災地域を通過するようなルートでANA・JAL株主優待券を送られた方は、到着が遅延する可能性があります。
到着が遅れましてもANA・JAL株主優待券の買取金額には変更はありませんが、お支払いが遅くなることがありますのでご了承ください。
また、到着確認は日本郵便などの追跡システムをご利用ください。
→日本郵便の追跡ホームページさてこの週末のANA株主優待券・JAL株主優待券の買取価格ですが、動きがあったと言っていいのかどうか・・・
非常に小刻みで微妙な動きです。
10円程度をそれまでのANA・JAL優待券の価格に上乗せするところがあって、それをいくつかのところが追随しています。
最近50円未満の値上げや値下げが起こるようになってきたANA株主優待券・JAL株主優待券の買取ですが、それにしても10円とは。
価格変更の本当の意図が良くわかりません。
今週は今までのスタンスを継続して、しばらくANA・JAL株主優待券の販売も含めて動きを見守りたいと思います。2021年02月12日変化はありませんが
昨日の祝日はANA・JAL株主優待券の買取価格は全く変化なしです。
膠着状態かというと、まだそこまで固まったわけではないようです。
航空株優★買取りターミナルでは10日にメールマガジンを会員の方向けに送信しましたが、今回はご質問も含めてかなりの反応が今のところあるので、少なくとも買取り市場は止まっていない感じがします。
販売の方も先週に比べると今週は動いているようす。
ANA・JAL株主優待券の買取価格の動きに関しては、本日の夕方の動きが気になります。
金曜日は夕方に価格が動くことがあり、それが土曜日にかけて全体に広がることもよくあるです。
この動きがなければ膠着状態に一歩近づいたことになると判断できそうです。
でも「緊急事態宣言」も一部地域では出口も見え始めており、マインド自体は回復してきているような兆しもあります。
いずれにしても今夕から明日にかけての動きを注視していく必要がありそうです。
ちなみに当サイトで参考にしている指標の内の1つは徐々に強気なシグナルになってきています。2021年02月10日やはり!
昨日の買取り日記で「・・・ANA・JAL株主優待券の買取価格をまだ変更していないところがいくつかは買取価格を上げてくるのではないかと思います。」と書きましたが、その通りになりました。
またかなりの「サイトが横一線に並ぶこともありそうで・・・」と書きましたが、これも調べた範囲では当サイトを含め最新のANA株主優待券の買取価格は7サイトが横並びです。
JAL株主優待券の買取価格は6サイトが横並びですが、1サイトが少し飛び出しました。
これで本日、注目すべきは抜け出すところがあるかどうかと、それを更に追いかけるところがでてくるかどうかです。
またもう1つ、まだ価格を上げていないところが追いついてくるのかどうかも注目です。
1週間前よりは力強い動きにはなってきていますが、気になるのはまだ持久力が感じられないところです。
横道にそれますが本日入ってきたニュースではスターフライヤーへの北九州市の支援など、まだまだ先行きが見えない状況です。
今の動きが需要拡大という裏付けがあるモノになっていけばいいのですが、そのあたりはもう少し時間がかかりそうな感じがします。
→ニュース「業績悪化スターフライヤー、北九州市が10億円支援へ」はこちら