2022年11月02日最新券の発送予定
JAL株主優待券の発送予定が11月11日(金)に決まりました。
→JAL株主優待券公式ホームページ
今までは基本的にANAの方がJALよりも早い金曜日に発送されていました。
11日より早い金曜日となると4日ということになりますが、そこまで早く発送されたことはないのでおそらくJALと同じ11日ではないかと予測しています。
ちなみに昨年は12日でした。
そのことも影響しているのか特に11月末まで有効の優待券が値下がりしてきました。
これからも徐々に値下がりしていくことはほぼ確実なので、使用予定がない方はぜひ早めにお送りください。2022年10月26日先が見えてきました
有効期限が11月末までのANA・JAL優待券の買取価格を本日下げました。
そろそろ先が見えてきた感じです。
徐々に下がっていくと思いますが、月が替わったり次回の優待券が発行されるタイミングではより一層下げ圧力が強まると思います。
また今までの経験上で販売もある日を境に急に停滞し始めます。
まだ今週は今のところその兆候はありませんが販売が、これも月替わりあたりから可能性が高まるのが今までの傾向です。
11月末までの優待券が残っていない方は早めにお送りいただくことをお勧めいたします。2022年10月18日有効期限延長はない前提で・・・
ANA株主優待券の有効期限の延長はこのブログを書いている時点では何も発表はされていません。
一方でANAホールディングスの自動音声応答を聞くと延長はしないととれるような内容になっています。
いずれにしてもあと一月半を切ってきた段階ですので、すでに延長はない前提でほとんどのところが動いていると思います。
本日11月末までのANA優待券の買取価格を下げましたが、現状の在庫数と今後の有効期限の日数を考えると今後も下げていくことになると思います。
瞬間的に上がることはあるかもしれませんが、基本的には下げ基調ですのでご利用の予定がない方は早めにお送りいただくことをお勧めいたします。2022年10月13日さらに価格差が縮まりました
前回のブログでJALとANAの株主優待券の買取価格の金額差について1,000円又はそれを少し切るくらいが適切な差ではないかと書きました。
今週になりさらに価格差が縮まり現在は最新券で750円の差です。
他のところに聞いてみると700~800円差が多いようです。
ANAが若干不足気味のところもありますが、これからは最新券の発行時期もそろそろ視野に入ってきますので極端な動きがある可能性は少なくなってきそうです。
11月末で有効期限が切れるANA優待券は若干価格が高すぎるような感じがするので、今が売り時かもしれません。2022年10月04日これくらいが適正な価格差なのでしょうか?
買取価格を本日変更してANAとJALの株主優待券の価格差が1000円になりました。
7月22日のブログで1,500円の価格差が縮まるかもと書き、その後9月2日には1,100円まで差が詰まったことをお伝えしました。
その後は足踏み状態でしたが先週は1,000円を切る価格差までになりましたが、本日になり若干差が開いて1,000円差です。
個人的にはこのあたりが適正な価格差のような気がします。
もちろん短期的な需給で差が開いたり縮まったりするのは当然ですが、長期的にはこのくらいの価格差ではないかと思います。
もし適正な価格差であれば今後の価格の上下はかなり連動して動くことが多くなってくるのではないでしょうか?2022年09月28日秋と共に優待券価格は・・・
ことわざ通りでお彼岸を過ぎると急に秋の気配が深まってきたような気がします。
9月は台風がいくつも発生して通り過ぎて行ったことも影響しているのかもしれません
例え気温が高い日でも夏の盛りのようにうだるような蒸し暑さはもうなさそうです。
やはり秋になるとJAL・ANA株主優待券の価格にも夏とは違う動きが出てきました。
ANAは最新券はここにきて高くなりだしていますが、11月末までの有効期限が短いものは同じようにアップはしなくなってきました。
今後価格動向に大きな影響を与えそうなのがANAの有効期限延長があるのかどうかです。
昨年はすでに6月中旬に、前回の春は期限切れ2か月前の3月下旬発表でした。
もし延長があるのならこの数日にに発表される可能性が高いのではないでしょうか?
10月中旬になっても何もないようだと延長はない前提で価格が動くように思います。
2022年09月20日シルバーウィークなんでしょうか?
今週は2回の3連休のはざまで平日は3日間しかないのでシルバーウィークといわれていますが実際はどうなのでしょうか?
通勤電車もそれほど普段と変わらないような感じもする一方で、レンタカーなどは予約が結構埋まっていたりもするようです。
結局普通の3連休とは違うけれど大型連休というのはごく限られた方たちだけのような感じです。
JAL・ANA株主優待券についても普段の平日よりは動きが悪いようですが、GWやお盆ほどの特徴的なことはありません。
買取価格については先週から少し上げていますが今週は連休の合間ということもあり今以上の動きはあまりないような気がします。
郵送買取もあまりなく何か盛り上がりに欠ける週になりそうです。2022年09月12日入荷が急増したので・・・
週末に続き本日もJAL・ANA株主優待券の買取価格を下げました。
先週少し価格を上げたところ一気に入荷が増えたので下げることにしました。
今回ほど郵送件数が急増したことはあまり記憶にありません。
ここしばらく上げ基調でしたが、そろそろ天井と考えられた方がかなりいたのではないかと推測しています。
販売自体は今までのペースを維持しているかややアップしてきています。
このペースを継続するようであれば価格は盛り返す可能性があるのではないかと思います。
来週は3連休が2回もありのでそれが終わるまでは少し動きづらいところもあるので、しばらくは我慢かもしれません。
2022年09月08日上げ下げ!
毎日チェックされている方はお気づきかもしれませんが、昨日ANA株主優待券の買取価格を上げて本日下げました。
これほど短期間で上げ下げすることはめったにありません。
価格を上げたことで入荷が増え在庫が潤沢になったことを確認してから価格を下げるのが普通ですが、昨日は少し事情が違いました。
価格を上げてすぐに待っていたように上限越えでの買取希望のお問い合わせがありました。
それも数件連続してあり通常とは明らかに違う反応です。
恐らくこのあたりが売り時と判断される方がかなりおられるのではないでしょうか?
そういったこともあり一旦価格を下げることになりました。
しばらくは強気になり切れない相場が続きそうです。2022年09月06日上げ傾向ではありますが・・・
今週になりJAL・ANA株主優待券の買取価格はやや上げ傾向です。
ただし買取の最高値が更新され単独トップがいれかわるような状況ではなく、トップやそれに続くグループ層が厚くなっているという状況です。
当サイトもほとんど券種でトップグループに入っています。
どうも単独でトップに立つのはどこも躊躇しているような感じがします。
私共も今週は価格を上げようかとも考えていましたが、単独トップに立ってでも枚数をたくさん集めたいという状況には今一つ条件が足らないような感じがして足踏みしています。
今後の状況と相談しながらの手探り状態が続くかもしれません。