2021年09月01日本日も価格変更しています
本日もANA・JAL株主優待券の価格を変更しました。
やはり9月になり動きが変化する可能性が一段高くなってきました。
お問合せも増えてきているので、売却を検討されているお客様も以前よりは増えているのではないかと思います。
販売も依然として低調なのでこの先もしばらく軟調な動きの可能性が高くなってきました。2021年08月31日ANAとJALの一部を下げました
ANA株主優待券全種類とJAL株主優待券の11月末有効期限の買取価格を下げました。
今回はANA・JAL共に11月末までの優待券の買取価格を一段安く設定することにしました。
周辺の買取価格の状況次第ですが、11月末までの優待券は今後も差をつけていく予定です。
いよいよあと残りの有効期限が3か月になってきていますので、価格が下がりやすい状態が徐々に強くなってくると思います。
お手元にお持ちの方は売却時期をご検討ください。
2021年08月27日理由があってANAだけ上げました
昨日、大口の注文があったので先ほどANA株主優待券の買取価格を上げました。
数日間で再度下げる可能性が高いので売却をお考えのお客様はお早めにご検討ください。
特に11月末までの優待券は少しでも入荷が増えれば早めに下げる予定でいます。
JAL優待券は大口注文などがないか限りしばらくは現状維持になると思います。
2021年08月17日本日もJALだけ下げました
本日もJAL株主優待券の買取価格を下げました。
ANA株主優待券は変えていません。
昨日もかなり入荷があったことと、JAL株主優待券の買取価格はまだまだ高いレベルだったので本日はJALだけ変更です。
他の買取り価格の状況次第では明日も下げる可能性が十分にありますのでご注意ください。2021年08月16日入荷が多いので下げました
先ほどJAL・ANA株主優待券の買取価格を下げました。
かなり順調に入荷しており、在庫がかなり膨らんできたためです。
お盆に入ってからは販売もかなり減ってきており、8月第一週の半分以下の日もあります。
一時的なものだと思いますが、一旦在庫が適正レベルに落ち着くまでは積極買いは控えようと考えています。
11月末までのJAL・ANA優待券はこのまま長期の下げトレンドに入る可能性もあるのでご注意ください。2021年08月15日買取価格を下げました
順調に入荷が増えてきております。
またお盆に入り販売もかなりブレーキがかかっており、しばらくはかなり在庫が増えそうです。
先ほどかJAL・ANA共に買取価格を下げました。
この先1週回程は在庫の様子を考えながらもハッキリとしない動きになりそうです。2021年08月11日ANAとJAL優待券の買取価格を上げましたが・・・
先ほどANA株主優待券とJAL株主優待券の買取価格を上げましたが、今回は目標の買取り数に到達次第下げることになると思います。
周辺の買取相場が全体的に上がるようだと別ですが、現状のままですとあくまで短期的な買取り価格アップになります。
もし今回の価格での買取りを希望される場合は早めにお送りください。
特にANA株主優待券は早期に再度元の価格に下げる可能性があります。
2021年08月04日JALは入荷が少ないので
JAL株主優待券だけ買取価格を上げました。
今一番買取り数が少ないのが11月末までのJAL優待券です。
今回の値上げの一番の目的は11末JAL優待券ですが、この優待券だけ買取価格を上げると有効期限と価格の関係が逆転してしまうので他の種類も上げることにしました。
いつもこの時期は11末の入荷が減る時期ではありますが、今年はその傾向が極端です。
最新券などはむしろ在庫がだぶつき気味です。
ANAも同じ傾向ですが、ANAは旧券もそこそこ入荷してくるのでそれほど困っているわけではありません。
目標数に達したら価格を再度下げますのでお早めにお送りください。
2021年07月08日需要が減りそうなので・・・
また東京で宣言が出そうです。
夏休みという最大の多客期を目前にしていますが、移動需要が減る可能性が大になってきました。
そういった理由からJAL・ANA株主優待券の買取価格も今後の雲行きが怪しくなってきました。
今回は地域限定の宣言なので影響がどの程度かはわかりませんが、安全策をとって買取価格を少し下げることにしました。
何とか夏本番を迎えるまでには持ち直してくれるといいのですが、どうも世間も慣れてきてしまってメリハリがなくなってきていることが気になります。
2021年07月05日目先の警戒感もあり
買取価格を下げています。
一番おおきな理由は在庫が増えてきたからですが、今後の販売低下に対する警戒感もあります。
オリンピックについても何か動きがありそうですが、大会そのものよりも波及効果といいますかその他の活動で積極的に動いていいのかどうかの試金石のようにも見られているように思うからです。
今の状況からは控えめに構えておく以外のスタンスは考えられません。
もし積極的な価格付けを行うところがあるとしたら、需給以外の別の要因であるような気がします。
しばらくは湿った動きになりそうです。