2025年10月08日すでに終盤戦!
このところのANA・JAL株主優待券の買取り価格は、少し上がりそうな気配がでてもブレーキがかかるような状況を繰り返しています。
今週になってからはANA優待券にブレーキがかかり、JAL優待券は買取価格が若干上がり傾向です。
でもそれは有効期限が長いものに限っての話です。
10月末まで有効のANA・JAL株主優待券はすでに終盤戦の様相。
特にANA株主優待券は買取価格を下げても入荷してきます。
利用予定がない方はお早めにご郵送ください。2025年09月17日せっかくいい雰囲気だったのに
先週あたりからANA・JAL共に株主優待券の買取り価格が上昇の兆しを見せていました。
いろいろな要素が絡んでのことですが、この時期はどちらも11月末までの優待券が入りづらく、それも一因だと思っていました。
ですが・・・
そろそろ期限切れが気になりだした方がいるのか、徐々に入荷するようになってきております。
その為か上昇する雰囲気に水が差されたように、ブレーキがかかりだしています。
まだ下落までは行っていませんが、上昇がストップしたような感じです。
2025年08月25日少し少なくなったので
ANA株主優待券とJAL株主優待券の買取り価格を上げました。
お盆が明けてから急速に在庫が減ってきていますが、それに対して補充がかなり遅れ気味なので全券種を上げることにしました。
かなり思い切ったつもりなので目標枚数が集まれば下げようかと思っています。
ANA・JAL株主優待券の売却をお考えの方、この機会に是非お送りください。
2025年08月12日ついに買取終了まで
お盆に入って商品がまったく動かなくなってきました。
毎年のことではありますが、お盆休みが終わった後もこんな状態が続くのではないかと不安になってきます。
恐らくそれは私どもだけでなく同じ業態の方全般に言えるのかもしれません。
全体的に買い控え的な価格設定になるのは、それをあらわしているのだと思います。
そんな中、11月末まで有効のANA株主優待券の買取りをやめるところまで今年は出てきました。
これが全体に波及するとは思いませんが、やはり相場は当面低空飛行を続けそうです。2025年08月03日下げる可能性大です
このところ徐々に下げていましたが、さらにもう一段下げそうな相場になってきました。
特に11月末までのANA株主優待券の買取り価格を下げているところが多いようです。
実質的に買取終了価格のような感じところさえあります。
お盆時期は例年ANA・JAL株主優待券の買取り価格が下がることが多いのですが、今年はもう下げ余地がないかと思っていましたがそうではないようです。
週明け早々にも周囲の状況が買わらなければ、さらに下げるつもりなのでおやめにお送りください。2025年06月26日完全に落ち着き相場
このところANA・JAL株主優待券の買取り価格に全く変化がありません。
以前であれば最新券が発行されたあとは、買取業者の駆け引きも含めて多少の変動があったものですが、それが見られません。
しばらくはこの落ち着いた状況が続きそうです。
販売面も悪くはないのですが、ANAは前年より若干落ち込みJALは伸びているといった構図が続いています。
少し変化があるとするれば11月末のANAの株主優待券の入荷が想定よりは少ない感じです。
私共のサイトとしては買取り価格の変更は検討中ですが、それが相場全体に影響を与えるまでにはまだかなり時間がかかりそうです。2025年06月04日必ず確認お願いします
ANA・JAL株主優待券の買取り価格は相変わらず低水準を続けています。
価格が安いから雑に扱われているわけではないと思いますが、送られてくる郵送物で一部困った問題が増えています。
最近、郵送物に糊付けなどの封をしないで送られてくるものが何件かありました。
ちなみに以前はほとんどなかったのですが・・・
幸い中身が郵送中に抜け落ちたと思われるものはまだありませんが、いつそうなってもおかしくはない状況です。
投函される前には必ず糊付けされていることを確認してください。2025年05月08日最新券がそろそろ発行
ANA・JAL株主優待券の最新券の発行が目前になってきました。
ANAは明日9日、JALは来週火曜日13日のようです。
価格的にも影響があるかもしれません。
今年5月末までの優待券についてはANAはすでに下げようがないところまで来ていますが、JALはさらに下げる予定をしていますのでまだお持ちの方はお急ぎ郵送してください。
2025年04月28日価格低迷の原因の1つかも?
ANA・JAL株主優待券の買取り価格の低迷が続いています。
原因はいろいろあるのでしょうが、ANA株主優待券の販売が伸び悩んでいるのも1つの原因かもしれません。
実は先月は久しぶりに販売数が前年割れしています。
コロナが落ち着き始めて以降の人の流れの復活に伴いANA・JAL優待券は販売を伸ばしてきており、初めての前年割れです。
それでもJALはまだ伸びていますが、ANAはそれ以上にブレーキがかかってしまいました。
搭乗数自体は堅調ですが、ANA優待券の販売は伸び悩んでいます。
どうもANAの株主優待の対象座席が以前より少なくなっていることが関係しているようにも思えます。
はっきりと座席数を把握できるわけではありませんが、ANAの株主優待座席の予約が取りづらくなったとの声はよく聞きます。
それがANAの優待券の価格低迷につながり、JALの価格にも間接的に影響を与えているのではないでしょうか?
2025年04月17日そろそろ終わりが見えてきました
5月末まで有効のANA株主優待券の買取りが増えています。
あと1カ月半なのでそろそろ終わりが見えてきました。
近日中にさらに値下げをする予定です。
もしかすると実質的には買取終了のような価格になる可能性も出てきました。
一方同じ5月末までのJAL株主優待券の買取りはまだしばらくは現状維持かと思っています。
それでもGWになると急に販売量も落ちてくるので、こちらも価格を落とす時期はそれほど先ではないかもしれません。