2024年04月17日更に底値を探る展開に
最初にお願いです。
毎年この時期になると「ANA優待券はいつ届くの?」「JAL優待券はいつ発送されるの?」といったご質問をいただきます。
私共はあくまで買い取り業者ですので、こういったご質問は直接航空会社にお願いします。
5月末までのANA株主優待券の買取価格が下がり続けています。
何とかトップ価格で買い取っていますが、それでも現在1枚400円です。
それが今後はさらに下がりそうです。
オークションを見ても出品数は増えており、供給過多は明らかです。
お手元にまだお持ちの方はとにかくお早めにお送りください。
来週後半になるとGWも始まるので、在庫を減らしたい思惑が強くなるためさらに弱気な雰囲気になってきます。
今の状況ですと1週間以内に一段階下げるのはほぼ確実です。2024年04月10日少し影響が・・・
5月末まで有効のANA株主優待券の買取価格がさらに下がりました。
それに伴いJAL優待券はそれほどでもありませんが、11月末のANA優待券の価格にも少し影響が出てきています。
一方で販売ではまだ少しでも安い5月末までの優待券を選ばれる方が圧倒的です。
先週よりさらに下落要素が強くなってきたように思えます。
オークションを見ても完全に供給過多状態でしばらくは、一段安のリスクと背中合わせの状況が続きそうです。
2024年04月02日さらに下がりました
5月末までのJAL株主優待券の買取価格を本日下げました。
ANA株主優待券の買取価格については、少し前に下げています。
それにしても有効期限がまだ2カ月もあるのに、かなり早い値崩れです。
一時的には盛り返すことはありますが、こうなってくるともう終盤戦と考えるべきではないかと思います。
心配なのは期限の長い優待券も安値方向に引っ張られないかです。
当面は下げ圧力の強い展開となりそうです。2024年03月19日5月末までのANA・JAL優待券は・・・
かなり怪しい動きになってきました。
5月末までのANA・JAL株主優待券の買取価格が弱気な雰囲気です。
まだ相場が下がったというわけではありませんが、積極的に買うところがかなり少なくなってきています。
一方でまだまだ未使用で残っている優待券も多く、今の価格でも十分入荷がある状況です。
あとは4月の新年度に入っての人の移動でどれだけ需要が増えるかですが、今の流通量を考えると価格を押し上げるほどの力はないようにも思えます。
利用予定がない5月末までの優待券は早めにお売りいただくことをお勧めいたします。2024年03月11日どちらも好調ですが・・・
ANA・JAL共に順調に売れてきてます。
それ以上に買取が順調です。
その為、買取価格も先週書いたように底堅さは感じても上がってこない状態が続いています。
同業でも数年間お取引がなかったところからも、先日買取の相談がありました。
少し買取価格を上げているところもあるようですが、大半はしばらくは様子見といった感じです。
3月は人が動く時期ですが買取価格が上がってくるのには何かもう1つ強いきっかけがいりそうです。
2024年03月06日やはり底堅くなってきているようですが
本日、最新のJAL株主優待券の買取価格を上げました。
かなり底堅くなってきたような気がします。
それはJALだけでなくANA優待券の買取価格も同様です。
一方でANA・JAL共に5月末までの優待券については、かなり流通量が増えてきたように思えます。
有効期限の短い優待券は毎回同じですが、一旦手に入りにくい期間があった後期限2カ月を切ったあたりから買取量が増えてきます。
まだ少し早いような気もしもしますが、その兆候かもしれません。
有効期限の短い優待券については軟調な価格に転換する可能性も、わずかですが高くなってくると思います。2024年02月21日下げから安定で今後は
この1週間のANA・JAL株主優待券の買取はやや価格が下がったところもありますが、下げ局面からは脱し安定しだしたように感じます。
完全な下げ止まりとまでは言えないかもしれませんが、連続して下がるような可能性はかなり少なくなってきたようです。
では価格は上がってくるのかというと時間的には少し余裕がなくなってきたようにも思えます。
5月末までの有効期限まではあと3か月と少し。
オークションなどを見ていても有効期限が短い優待券との説明が散見されるようになりました。
この5月末優待券の存在が上昇局面でのブレーキになることが多いのですが、まだこの段階ではその量が多いのかどうかはわかりません。
その量が多いのか少ないかが今後の価格に影響してくるのではないかと考えています。2024年02月13日まったく読みが外れましたが・・・
1月下旬にANA・JAL株主優待券の買取価格が上がるのではないかと書きましたが、全く予測が外れました。
上がるどころか下がっています。
正確に言うとブログを書いた数日後にはANA株主優待券の買取価格などは少し上がり始めましたが、一時的なものでその後再度下がっています。
シグナル的にも時期的にも上がってもおかしくないのですが、いったい何が起こっているのでしょうか?
販売は順調で昨年と比べると明らかに量は増えています。
発行枚数にはそれほど差がないので普通に考えると上がるはずです。
それでもそろそろ下げ止まりするのではないでしょうか?
これ以上下がると5月末までの優待券は1,000円を下回る可能性もありますが、さすがに期限前ではないのでこのあたりが下限ではないかと思います。
ただ、見えない大きな下げ圧力があるような気もするので要注意です。追記で連絡です。
最近何件かANA・JAL株主優待番券現物ではなく番号やPWをオンラインで買い取ってくないかというお問い合わせをいただきました。
当店では現物のANA・JAL株主優待券買取りで、オンラインで番号だけの買取りは行っておりません。2024年01月23日少しきざしが・・・
まったくと言っていいほど値動きの鈍かったANA・JAL株主優待券の買取価格ですが、ようやく動き始めそうな気配がでてきています。
それも上がりそうな感じです。
実は一番期限の短いピンクのJAL株主優待券の買取価格を本日50円下げましたが、これは全体的な価格動向とは関係ありません。
しばらく明らかな単独トップの高値を付けていてかなり数量が集まったので、少し調整したのが50円下げの理由です。
それでも調べた範囲では単独トップではないかと思います。
例年の傾向でも1月下旬から上がることが多いので、しばらくは値動きに要注意です。2024年01月05日今年もスタートしましたが・・・
今年も新年がスタートしましたが、なんともつらい幕開けになってしまいました。
まずは地震で犠牲になられた方にお悔やみと被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。
それに続いた羽田空港の事故の犠牲者の方々にもお悔やみ申し上げます。
また直接・間接どちらもおられると思いますが、年始の予定が大幅に影響を受けた方もおられると思います。
そういった非常に重苦しい始まりではありますが、今年も1年よろしくお願いいたします。