2022年08月22日安定しているのではなく・・・
お盆明けに一時買取価格が下がったJAL・ANA株主優待券ですが、18日以降は変動がほとんどありません。
安定しているようにも見えますが本当にそうでしょうか?
需要と供給が釣り合って安定しているというよりは、方向性がなく行き場を失って動きようがないように思えます。
個人的な見解ですがお盆を開けてからの販売は日替わりでいい日と悪い日を繰り返しており安定していません。
買取はお盆で落ち込んだものがまだ十分に回復していない感じがします。
今週後半くらいからは販売・買取ともに通常の状態に落ち着いてくるのではないかと思いますが、それまでは様子見で動きようがない状態が続きそうです。2022年08月19日JAL旧券は・・・
今週はJAL・ANA株主優待券の買取価格動向がはっきりしないまま週末を迎えました。
お盆の人の動きは期待はずれではありませんでしたが流れを変えるほどの状況でもありませんでした。
とにかくお盆も終わりプラス材料もないので慎重な価格設定を行うしかないような感じで、なんとなく押さえ気味になっています。
その中で11月末で期限が終わるJAL優待券だけが特に頭打ち感が強い感じがします。
ANAに比べて販売が少ないわりに入荷は順調で、少し油断すると在庫過多になりそうな様相です。
他からも一部同じような話が耳に入ってきています。
下落相場にでもなると一番敏感にJAL旧券が反応しそうなので、シグナルとして注目していこうかと考えています。2022年08月17日お盆明けの動向は?
一部は本日からというところもあるようですが、昨日からほとんどのところがお盆明けの営業を再開したようです。
ニュースなどを見ていると2019年までとは言えませんが昨年や一昨年と比べると帰省・旅行共にかなり活気が戻ってきたのは間違いなさそうです。
それを受けてJAL・ANA株主優待券の買取相場がどうなるかが気になるところですが、一部で下げの動きが見られます。
私どもとしてはお盆の活気や優待券の売れ具合はほぼ予想通りだったので、今後の季節的な変動を含めて上がるのではと身構えていましたが今のところ逆の動きです。
それに合わせて私どもの買取価格も若干下げています。
今週はお盆前から続いている様子見したいといった雰囲気が支配的ではっきりとした方向性がない動きになりそうです。2022年08月10日変化がないままお盆ですね・・・
本日も一部で渋滞が起こっているようですが、大半の方は明日からがお盆休みではないでしょうか?
私どもようなJAL・ANA株主優待券の買取を行っているところも明日からお休みに入るところが多いようです。
結局大きな価格の変化がないままに連休に突入しそうな感じが強くなってきました。
お盆期間中はあまり価格の変動がないので、次はお盆期間中の人の動きを見て休み明けに価格が動くかどうかといったところではないかと思います。
話は変わりますが最近お送りいただく優待券に関して不備が増えています。
特に多いのが口座の間違いや買取依頼書の有効期限切れです。
買取依頼書に関しては価格が変わっていなくても期限内のものを使用してください。
お盆休み明けは支払い件数も多くなり不備がある場合は、処理が後回しになり振り込みが遅くなってしまいますので特にご注意ください。2022年08月09日特に連絡は不要です
JAL・ANA株主優待券の郵送買取をお送りいただくときに「今から送ります」と電話やメールでご連絡いただくことがあります。
上限数をオーバーするような買取を事前に相談されるなどイレギュラーなケースは別ですが、通常の場合は連絡をいただく必要はありません。
もし何か通常ではないような事態の場合は新着情報に記載しますので、特に何もない場合は連絡をいただいても「発送よろしくお願いします」とお答えすることしかできません。
また振込日のお問い合わせも増えています。
ほとんどが振込完了した後のケースです。
書類不備がない場合は基本的に到着日か遅くとも翌日には支払い完了しておりますので、お問い合わせ前に口座を確認していただくと助かります。
2022年08月05日方向性がはっきりしない中で・・・
どうも方向性がはっきりしません。
AL・ANA株主優待券の買取価格は上がるのか下がるのかそれとも安定するのか、まったくよくわからない形で今週も週末を迎えました。
来週中盤からはお盆休みで買取サイトの多くの価格変動が少なくなる期間です。
この週末に動きがないようであればこのような安定しているのか不安定なのかがわからないままお盆に入ってしまいそうです。
もしかするとお盆の人出は動きを見て価格が変わってくるというイレギュラーな年になるのでしょうか?
2022年08月03日どうも違います・・・
まずはお盆休みのお知らせです。
8月11日~15日をお盆休みとさせていただきます。
10日午前中に到着したJAL・ANA株主優待券は休み前に支払処理を行いますが、それ以降に関してはお盆明けになる場合がありますのでご了承ください。
そのお盆に関してですが、どうも今年は勝手が違います。
昨年や一昨年もそれまでとは違いましたが、今年は2019年以前も含めてどの年とも違う感じがします。
2020・21年は全く動きがなかったので例外ですが、今年は販売量的にはかなり戻ってきているので総販売数は別にして動きは2019年以前に近いのかと思っていました。
ところが本来落ち込む7月後半になり好調でこのままいくかと思うと月末近くに失速。
もうこのままお盆突入かと思うと昨日くらいから再浮上と週替わりで変化しています。
それもあってか買取価格相場にも迷いが見られており、しばらくは方向性がない中での微調整が続きそうです。2022年08月01日人の動きはどうなのでしょうか?
昨日から大阪に来ています。
15時過ぎに伊丹空港に着きましたが結構な賑わいです。
日曜日なのでプライベートな方々が多いはずなので、どうしても必要に迫られているというわけではなく飛行機を利用する人はまだまだ多いようです。
今朝もホテルのテレビで情報番組を見ていましたが、第1波と比べると大阪府の数字ではありますが重症化する率は1/800まで減っているようです。
重症化の波は少し遅れてやってくることを考えても依然とは比較にならない数字で、その分リスクを感じる人が少なくなっているのかもしれません。
そのこともあるのかJAL・ANA株主優待券の価格もあまり変化が見られません。
あえて言うと11月末までのJAL優待券がやや値上がり傾向というくらいでしょうか。
来週からはお盆休みに入るのでそのタイミングで価格がどう動くかが今後の注目点です。2022年07月27日弱くはなってきましたが・・・
一部でJAL・ANA株主優待券の買取価格が下がっています。
ただし大きな動きではありません。
全体的に弱くはなってきましたが以前のように状況が悪くなっても潮が引くような値下げ競争が始まるようなことにはなっていませんし、またそうなりそうな兆しも今のところありません。
特にANA株主優待券は元々の価格がかなり安値水準なので、値下げ余地もそれほどないのでJALよりも底堅さはあるように思えます。
反対にJALはまだまだANAに比べると価格が高いので崩れし始めるとするとJALからの可能性が高いように思えます。
しばらくはJALの動きを特に注視していきたいと思います。2022年07月25日どちらなのでしょうか?
日曜日に関西方面に日帰りで行かれた方と先ほど話をしました。
行きの下りの新幹線は予約する時点ではかなり席が埋まっていたのに実際に乗ってみると空席が目立っていたとのことでした。
感染拡大の影響で直前にキャンセルする方が多いのかとも思ったそうですが、帰路の上りは予約時とあまり変化なくかなりの乗車率だったようです。
先週後半の情報番組でも旅行会社の方がインタビューで新規の予約は減ったがまだキャンセルはそれほどでもないと答えていました。
私どもの販売も落ち込むのかと思っていたところ前週比でアップしています。
JAL・ANA株主優待券の買取価格ももっと弱気な動きになるかと思いましたが、この週末は大きな変化はありません。
人の動きが減るのかどうかいったいどちらなのでしょうか?
以前ほど社会状況と人の移動の関連性が薄れてきたように思えます。
価格の方向性が非常に予測困難になってきました。